高校英語・名詞(規則変化複数形の例外)
こんにちは。笑顔で孫の手!
今回は名詞の規則変化をやりたいと思います。
中学生と被っているところが多くあるのでスルーしていましたが
改めて丁寧にやりたいと思います。
問題、次の単語を複数形にしなさい。
1,leaf 2,roof 3,belief 4,knife 5,safe
答えは記事の中で!
最初に基本の記事を読んでください。
〇 語尾がF、FEなもの
(例)leaf → leaves
例のように変化することはやりましたよね?
これに当てはまらない例外があります。
まとめます。
(1) roof (屋根) → roofs
(2) belief (信念) → beliefs
(3) safe (金庫) → safes
(4) chief (主任) → chiefs
以上の4つです。本来はvesをつけますが、そのままsをつけるだけです。
発音と各国の歴史からこのような例外が生まれました。
基本的にどの参考書にも載っている内容なので覚えましょう。
〇 語尾がOで終わるもの
中学英語の記事の中で子音字+Oはesをつけると教えました。
(例) potato → potatoes 「 じゃがいも 」
これにも例外があります。
(1) piano → pianos 「ピアノ」
(2) photo → photos 「写真」
(3) concerto → concertos 「コンサート」
最近新しく入った英語はsがつく傾向にあるようです。
pianoなんかも実はイタリア語が期限なんです。
音楽系に多いですね。
追伸。
高校生でもかなり忘れている人が多いです。
このような内容を覚えることが一番の近道と理解しましょう。