QUELCODEの売却と今後ISAsで変えたい世界
皆さんこんにちは。2019年12月2日に株式会社QuelCode(スクールブランド名は全部大文字のQUELCODE)の株式を100%、株式会社LABOTへ売却するニュースが発表されました(と同時に、私の素顔があらわに…)。
ここ数ヶ月は、QUELCODEに日本初のISAsモデルを取り込むべく、水面下で様々な活動を行っており、ついにこの発表ができる日が来たな、という感じでした。因みに写真は当日に撮影しました笑
妻と仲間と走ってきた1年7ヶ月間
私は本格的にプログラミングスクールを始める前に、実験的にスクールの受講生を4名ほど募っていました。その最初の受講日が2018年5月19日です。おおよそ1年と7ヶ月になります。非常に感傷深いです。
おかげさまでスクール運営に関して様々な知見が得られ、次へ次へとより良い運営になるよう、自身にフィードバックされることとなりました。
良いフィードバックが得られたことから、サポートに回るチームの体制や運営方法の構築に役立たせることができ、今につながっています。
特に、スクール初期段階で全くオペレーションが整っていなかった時期にすべての事務作業等を担っていた私の妻、並びに清掃面や受講生の精神面を支えたり、プログラムの楽しさを伝えてくれた各スタッフの方々にはたいへん支えられ、おかげさまで大変良いQUELCODEコミュニティを形成できたのかと思います。もちろん、卒業生の方々や影で応援してくれた方々、それからヒツジの方も、QUELCODEコミュニティを作ってくれた大切な仲間たちです。
会社を売却という事に乗せた私の思い
私は経営者としては、確実路線を取り、基盤を固める事に特化しており、事業モデル的にも大分チャレンジングな事はほぼ致しません(多分性格によるものだと思う)。
皆さんもすでにご存知だとは思いますが、ISAsというモデルは、海外発のモデルでありまして、端的に言うと、卒業まで学費不要、卒業が出来たら後で返していくという、ある種奨学金的なモデルになります。
しかしながら、これを会社組織でやっていくためには少々リスクが付きまといます。
そもそも私は、以前から語っていた通り、無償で人にプログラミングを教えるところからスタートしています(QUELCODEというプログラミングスクールを始めようと思った理由)。本来は様々な人に対してできるだけ敷居を低く知識を広めていきたいのです。
このモデルを聞いた時は、私のスキルでは到底実現させることは出来ないな、と思ったのと、同じようなことを解決しようとしているのに、会社は2つと必要ないなと思ったことが、売却に至った考えです。
立場や教育を受ける格差を解決できる可能性を秘めたISAs
現実問題、知識の獲得に対して、コストが払えない方々は一定数いらっしゃいます。私はこのような人たちのためにも、自分が得てきた知識をアウトプットして、世の中に役立てたい。そう本気で思っていました。
しかし、ボランティア活動が中々長続きしないことは、学生時代の経験から痛いほど分かっていました。だんだんと活動を推進していく人が減ってゆくのです。ただし、有料だと言っても今の月謝制よりもアンフェアで、コストが掛かりすぎるというものも自分の性分的に許容できません。
ISAsというモデルは、無料と有料の両端にある考えの、いい中間の塩梅になるモデルなのではないかと考えています。(もちろん、月謝制のコースも引き続き続けます)
受講生とリスクを共有する事で生まれる、さらなる品質の向上
ISAsというモデルはその性質上、受講生が転職に成功しなければ、会社としては収益は発生しません。会社組織ならびに講師、バックサポートチームは受講生の転職というゴールに向かって本気で取り組む必要があります(と言っても、希望しない所に無理やりねじ込むってことは無いよ)。
また、途中離脱については、一切受講費用がかからなくなるという仕組みです。ですが、この途中離脱は「途中でやめれば費用が一切掛からないんだ^^」という人を対象としているわけではありません。平日フルタイムの8時間を毎日毎日プログラムを勉強して、結果、私にはIT企業は合わないかも知れない。というミスマッチの解消のために想定し、用意されたような制度です。少なくとも僕はそう考えています。
スクールも、受講生も、会社も。全員がリスクを共有し、成功して、幸せになりましょう!そういう世界感の実現を目指しています。
事業に実行力をもたせ、進むこと
この度の買収、合併により、QUELCODEは、ISAsというモデルと、月謝制という2つの選択肢を受講希望者に対して、提供することができるようになりました。
月謝制のスクールについては、私がスクール事業を始める前からも、すでにこの世に成立しているビジネスモデルでありました。しかし日本国内における、ISAsはそうではありません。この国でこのモデルが成り立つのか、今後も長く生きていくのか。非常に楽しみです。事業に実行力を持たせ、今後も推進していきたいです。
人生はいつでもチャレンジの連続だ。沢山挑戦して経験を付けよう
この記事を書いていたら、びっくりなニュースが飛び込んできました!5000万円の出資とは、事業が加速するぞ!
野呂さんとはついこの間スクール経営者忘年会にてお席をご一緒させていただいた所でした
※きずな寿司なのに、完全にすしざんまいをやっている
今回のM&Aも私にとって新しく貴重な経験でありました。今年ものこり数日。2019年も実に様々な経験をした1年でした。私が外で好き勝手やっている間に、子供を見てくれていた嫁には大変感謝です。私も彼女の実現させたい夢や仕事を、できる限りサポート出来たらと思っています。
人生は実に大なり小なり、様々な事が初めての体験であり、チャレンジだと思っています。変化を乗り越え、楽しみ、また来年に繋げていきましょう!
それでは!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?