
プロフィール
【自己紹介(主に大学時代~現在)】
大学時代400冊以上本を読む。
哲学・思想書、海外文学を好んで読んでいた。大学では法律を専攻していたが、法律よりも哲学・思想に興味を持ってしまう始末。大学卒業後は車、JRで北海道内を旅し、多くの国道、道道を制覇。
2023年にJR北海道全線完乗(2017年時点で存在した路線)。
少年時代からテレビゲームを好み、現在はジャンルを問わずいろいろ遊んでいる。
読書、旅、ゲームその他もろもろ考察、と3本軸で記事を書いていく予定。
【今まで読んだ文学(一部。挫折含む)】
◎がついている・太字の作家・作品は大きな影響、衝撃を受けた作品
(フランス文学)
◎アレクサンドル・デュマ・フィス『椿姫』
スタンダール『赤と黒』『パルムの僧院』『恋愛論』
ジュール・ヴェルヌ『地底旅行』『八十日間世界一周』『海底二万里』
アレクサンドル・デュマ・ペール『モンテ・クリスト伯』『三銃士』
シャルル・ド・モンテーニュ『エセー』
ラファイエット夫人『クレーヴの奥方』
ヴォルテール『カンディード』
マルキド・サド『悪徳の栄え』
ドゥニ・ディドロ『運命論者ジャックとその主人』
アベ・プレヴォー『マノン・レスコー』
ラクロ『危険な関係』
オノレ・ド・バルザック『ゴリオ爺さん』『谷間の百合』
モーパッサン『女の一生』『脂肪のかたまり』
フローベール『感情教育』
エミール・ゾラ『居酒屋』『ナナ』
アンドレ・ジッド『狭き門』
コレット『青い麦』
モリエール『人間ぎらい』『病は気から』『守銭奴』『タルチェフ』『いやいやながら医者にされ』
ラシーヌ『フェードル』
アルベール・カミュ『ペスト』『異邦人』『幸福な死』『最初の人間』
(ドイツ文学)
◎ゲーテ『若きウェルテルの悩み』『ファウスト』
トーマス・マン『ヴェネツィアに死す』『魔の山』
ヘルマン・ヘッセ『知と愛』『郷愁』『クヌルプ』『青春は美わし』『車輪の下』『荒野のおおかみ』
フランツ・カフカ『変身』『城』『訴訟』
ハイネ『ハイネ詩集』
(イギリス文学)
ジェイン・オースティン『高慢と偏見』『エマ』マンスフィールド・パーク』
エミリー・ブロンテ『嵐が丘』
シャーロット・ブロンテ『ジェーン・エア』
ウィリアム・シェイクスピア『ヴェニスの商人』『リア王』『マクベス』
(アメリカ文学)
ハーマン・メルヴィル『白鯨』
アーネスト・ヘミングウェイ『老人と海』
(ロシア文学)
ドストエフスキー『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』『未成年』『悪霊』『白痴』『地下室の手記』『貧しき人々』『死の家の記録』
トルストイ『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』
(日本文学)
谷崎潤一郎『痴人の愛』
夏目漱石『こころ』
島崎藤村『破戒』
二葉亭四迷『浮雲』
尾崎紅葉『金色夜叉』
【今まで読んだ思想・哲学書など】
◎J.S.ミル『自由論』
◎ショーペンハウアー『幸福について』『読書について』『自殺について』『意志と表象としての世界』
【旅関係】
(マイカー走破路線)
北海道の国道ほぼ全部と一部主要地方道
※走っていない国道区間
227号(函館~江差間)
230号[国縫~せたな間]
277号(八雲~熊石間)
238号(宗谷岬~猿払間)
(JR乗車区間)
・JR北海道全線
(函館線、室蘭線、千歳線、日高線(苫小牧~鵡川)、根室線、釧網線、石勝線、宗谷線、石北線、富良野線、留萌線、札沼線、北海道新幹線)
・旧JR・国鉄線(代行バス)
(岩内線、深名線、留萌線(留萌~増毛)、日高線(鵡川~静内)
・JR東日本等
(五能線、奥羽線(青森~秋田)、津軽線(青森~蟹田)、青い森鉄道(青森~八戸)、大湊線(金谷沢~野辺地)、東北新幹線(新青森~八戸))
【ビデオゲーム関連】
(プレイ済みハード)
《任天堂》GB、GBC、GBA、N64、GC、DS、3DS、ニューファミコン、SFC
《ソニー》PS1~3、
《その他》ゲームギア、セガ・サターン、ドリームキャスト
いいなと思ったら応援しよう!
