授業動画をYouTubeに投稿することの良さ
反転授業について,一人の実践者として語っていきます。主観を多分に含んでいるため,注意して読んでください。
動画の準備は整った
前回までの記事で,一通りの動画作成についてお話できたと思います。今回は,完成した授業動画をどのように生徒に見せるかという話です。
私が授業動画を見せる方法は次の2種類です。
① ロイロノートの資料箱に置いておく
② YouTubeに投稿しておく
今回お話したいのは,この②についてです。
YouTubeに投稿することの良さ
YouTubeに投稿するメリットは,以下のようにいくつかあると思います。(もちろんデメリットも考えられますが今回は割愛ということで)
① だれからもアクセスしやすい
② 動画の管理がしやすい
③ 世界中の人に見てもらえる
など。一応前置きとして言っておきますが,YouTubeに投稿する際は,著作権に配慮してくださいね。
① だれからもアクセスしやすい
とにかく,アクセスの良さは抜群です。生徒目線からすると,普段から見ているYouTubeに授業動画があるので,いつでも見ることができ,チャンネル登録や,再生リストの機能があることで動画を見つけやすくなります。さらに,動画のリンクからQRコードを作成し,そこから視聴できるようにすることも可能です。(この話はいずれ詳しく説明します)
② 動画の管理がしやすい
YouTubeのサーバー上にアップロードするため,容量を気にすることなくどんどん投稿できます。なんだかんだ,比較的容量の大きい動画をさくさくアップロードできるのは,YouTubeの強みですね。また,各動画にはリンクがあるので,以前話したようなHPを作ることも可能です。
③ 世界中の人に見てもらえる
YouTubeに投稿する最大の良さはここです!もちろん,普段の授業のために,YouTube上に投稿しているのですが,副次的な効果として全国の高校生を中心に,世界中の人に見てもらえます。また,励みの言葉やお礼などコメントを頂くこともあり,自分が動画作成を行うモチベーションにもなります。
そんなこんなで,気づけばYouTubeに500本以上動画を上げています。普段の忙しさによって,投稿頻度はばらつきますが,まだまだ動画投稿頑張っていきます。
次回から,授業動画をどのように授業に取り入れていくか,反転授業の肝の部分について話していきます。
それでは,また。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?