![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133537328/rectangle_large_type_2_feee12f00f96d09500ecb84811752d92.png?width=1200)
Goodnotes採点(添削)
いつも,記事を読んでいただきありがとうございます。
私立高校で数学の教員をしている者です。現在,高校1年生の担任をもちつつ,反転授業,探究,業務改善,教員研修など,取り組みを行っています。教員になる前は,会社員として数年勤めていました。
昨日はデジタル採点ソフトのデメリットについて話しました。
デジタル採点のデメリットは
記述に弱く,添削のしずらさ
にあると思います。
それを打開するために,私が実践しているのが
Goodnotes採点(添削)
です。
やり方は単純で,生徒の答案をスキャンしてGoodnotesに読み込ませる。あとは,Applepencilで採点(添削)するだけです。
電子上での採点なので,間違えても簡単に取り消せますし,コメントのコピペも楽。さらに,Goodnotesのステッカー機能を使えば,よく使うコメントなどを保存しておいて,使い回すことも可能です。
サンプルとしてこんな感じです。見づらいかもしれませんが,なんとなく伝わると思います。数学だと,図や数式をコメントとして入れたい場面が多々あると思いますが,Goodnotesだと簡単に書くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710079507723-CXDDqJ6N0Z.png?width=1200)
結論として,Goodnotes採点(添削)は
手間は手採点と変わらないけど,
電子上ならではの恩恵が受けられる
かなと思います。
採点についての話しは,一旦この辺で。
それでは,また。