見出し画像

中小企業診断士 二次試験体験記(2024年)と再現答案

この記事は10分で読めます。📚

本日は「中小企業診断士」の受験日記です。
前回記事からもう1年もnoteを放置してしまいました。記事を書く時間あるくらいなら勉強したほうが良いと思って封印してきました。

昨年同様、再現答案を載せたり、当日の気持ちの動きを載せたりします。
昨年の再現答案と得点開示結果は追記アップしました。

中小企業診断士という資格に興味を持ってもらえたり、同志の方が今後も増えてくれたりしたら嬉しいです。

大前提として試験1か月前に子供を授かったので、試験勉強している場合じゃなかったときもありました笑

1.二次試験当日の体験記

(1)試験開始前

7:00 今年も予定時間に起床。8時間睡眠のため目覚めよく、生まれたばかりの子供の写真を見ながら「今日を乗り切れば一緒に過ごせる」と気合が入る。昨年忘れて会場で焦った電卓はしっかり鞄に詰め込む。ただ、昨晩探して見つからなかった腕時計は家の近くのドン・キホーテで購入。ありがとう24時間営業ドンキ。

9:00 四ツ谷駅では受験生が今年もゾロゾロ。みんなに付いていけば出口番号を調べなくて済むので助かる。今年は上智大学。大学受験の時に来た以来で「相変わらず綺麗だな」と思ったりする余裕がある。

9:10 会場に到着。今年は一番前の席なので周囲が視界に入らず精神統一しやすい。軽食をお腹に入れて、頭を使いすぎないことを今年も意識する。会場に来るまでは最近ハマっている音楽だが、会場ではクラシックを聴いてしまうのは模擬試験のときからのルーティン。ショパン先生には大変感謝。

(2)事例Ⅰ

9:35 試験監督たちの皆さんの手際が悪い。。一人の方が間違った指示&配布方法してて若い子にも混乱与えてるけど、おいおいこの人まさか診断士の人じゃないよね泣

9:45 時間遅れて試験開始。まずはいつも通り80分の時間配分を記載。「与件文は長そう、珍しく図が挿ってるけど大した情報ない。。題材は物流サービス企業さん。人事処遇制度、今後の事業展開、とあるのでオーソドックスな問題だな」

第1問:”2000年当時”に気を付ける。
第2問:「プロジェクトチームのメリット」「2代目をリーダーにする理由」与件文を読む前にそれぞれ2,3点は列挙する。
第3問:A社に案件を持ち掛けるだけのZ社の背景、A社側の強みがあるはず。そこを拾う。
第4問:3PL事業者。。??意味は分からなくても解けるはず!
(設問1):配置転換するなりのA社の弱みがあったはずなのでそこを拾う。そして狙いは組織の活性化や硬直化防止が関わってきそう。
(設問2):取引関係を強化するための施策。まずA社の強みと機会は確実に抑え、弱みがあればそれを補強することを拾う。

11:05 試験終了。60点は狙えそう。。?うまくいけば70点も。設問4が微妙だったけど、やるだけのことはやった。ちょと疲労感あり、まだエネルギーチャージは飲まないで頑張れる。ラムネとグミだけ食べて再度ショパン先生を聞く。隣の人の試験終了後の答案用紙記載は気にしないことにした。

(2)事例Ⅱ

11:40 試験開始。また13:00までの80分の時間配分を記載。与件文は少し長め??陶磁器の卸売業者さんか、診断士試験解いているといろいろな業種と関われるよなーとか関心する。

第1問:”現状の”SWOT。与件から幅ひろく拾うのみ。
第2問:ふろさと納税返礼品の企画!面白いな。ブランド価値構造?感覚価値、観念価値?意味は分かるけど自信はない。痛いところ突かれた。
第3問:まさかサブスク2年連続!?与件を読むと違う発想が出てくるのか?でも題意に合致するのサブスクかレンタルしかないよな。。
第4問:配点高いから注意。実店舗とECサイトの両方の利用ね、よくある問題!解ける!

13:00 試験終了。これは70点は行ったんじゃないか?うまくいけば、、それはさておき、お昼ごはんはコンビニのおにぎりとサンドイッチで素早く終わらせる。会場近くをうろついて余計な体力と思考を使うよりキャンパス内で優雅にリラックスするほうが良い。疲れをとるためラムネとグミをバリバリ食べている人がいたら私です。

(3)事例Ⅲ

14:00 試験開始。また15:20までの80分の時間配分を記載。与件文短いかも。それはそれでヒントが少なくて不安。図もないね。題材は搬送機器製造業で、特に違和感ないオーソドックスそう!

第1問:強みのみで80字。幅広く盛り込んだほうがよさそう。
第2問:生産能力の向上を図るためどのように工程改善。。問いが抽象的過ぎてわからん。。
第3問:どのように工程管理業務を改善。。これも抽象的じゃないか??なんかやばそう。
第4問:価格交渉の事前対策、おもしろい問題!これは明確な問いなので問題なく書けそう。
第5問:事業拡大、どのように推進。これもオーソドックス。強みを活かしつつ、弱みの克服で書けるのでは。

15:20 試験終了。うん、今年も一番手応え手ごたえなし!かなり疲れてきた。。問2、問3が終わってるかもしれないな。エネルギーチャージをがぶ飲み。ラムネ、グミも一気に流し込んで今日一番リラックスしておくことに専念。

(4)事例Ⅳ

16:00 試験開始。

第1問:経営指標はいつも通り!9割はとらないと。
第2問:パッと見ると簡単そうだけど、なんか複雑なこと問われてないか。これ線形計画の話っぽいなー。でもここで稼がなきゃ。
第3問:NPV簡単そう、これはもらったんじゃないか。
第4問:やばそう。なんか一般知識以下のレベルの適当なことしか書けない。。非常にまずいかも。

17:20 試験終了。事例Ⅲと事例Ⅳ、、非常にまずいかも、、これはすぐ離席できないほど凹む。何はともあれ、終わりだ。もう帰ろう。

2.受験後の毎日

昨年は再現答案を作成した後に採点サービスへ提出していましたが、今年はやりません。フィードバックが薄いので。「与件文をしっかり読んで具体的に盛り込もう」みたいなレベル。

ただ気軽に使える採点くんAI(燦さんありがとうございます。)だけは使わせていただきました。とても大きな気休めになりましたし、それより、結構しっかりフィードバックがもらえるのが嬉しいです。

令和6年度 2次試験 事例Ⅰ~Ⅲ 採点くんAI - とりあえず診断士になるソクラテス

【再現答案】※完全には再現できず、日本語少し変です。
事例1

事例2

事例3

【採点サービス】

これから中小企業診断士でもその他の資格でも目指す方の励みになれば幸いです。

以上です。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集