【大衆演劇 花魁道中】
おはようございます!!
昨日は午前中、IKINUKIの総会に向けての資料作り。2021年度の振り返り資料を作っていました。
改めてこの1年を振り返ってみるとIKINUKI、いいことやってるなと(笑)
もっとこどもたちへの広報を頑張りたいですね。PTAと学校との連携が2022のテーマかな。
写真の「初老」コップはJC同期専務の皆さんから卒業祝いにもらったもの☺
事務作業には欠かせなくなっています(笑)
そしてナッツ類も☺
今日は、昨日間に合わなかった2022予算と計画を作ります。
さて午後からは「ベンチ」の打ち合わせに本町に寄った後、古町へ。
ルフル広場は「佐渡」の物産展。ピアノも設置してあって自由に弾けるようです。
上手な方が弾いていました。私もこれくらい弾ければ弾くのですが。。息子に任せます。。
さて、本題の大衆演劇。昨日が花魁道中で古町モールを練り歩きました。
本当にたくさんの方が集まっていて、大いに見ごたえが。
大衆演劇って、私最近になって興味を持ち、古町講演等を含めて応援し始めたのですが、最初は劇団の方や協会の方に会うのを警戒していました。
どんな作法が用意されているのか。。どんな服装で会えばいいか。お茶の飲み方って普通でいいのかな??
とか。。
いや普通に緊張しますよね。歌舞伎の協会とかを想像しましたから。
でも協会の方も劇団の方も非常にフレンドリー。会長の篠原さんも私と同年代でしたし☺
調べてみたら「大衆」の演劇だから作法もほとんどないんですよね。
飲食しつつ見れるし、服装も関係ない。合いの手を入れつつ楽しめます。
映画館みたいなルール設定ですかね。ものを食べてもいいけど、立ち上がらないでねとか、他の人の邪魔にならないでねとか、その程度。
だから気軽に見れます。胡坐でもいいし、足伸ばしててもいいし。トイレにも普通に立てるし。
それで一気に好きになりました
格式張らないで、かっこつけないで、フレンドリーで。でも全力でお客さんを楽しませる姿に最高のリスペクトです。
一見劇団さんは最高ですし、安田で私をいじり倒した「風見涼太郎」座長にも古町で再開したいですね。
風間さんが来た時には必ず行きます(笑)
ぜひ皆さんも一度行ってみてほしいです
支配人の逸見君もいつもいますよ
私も古町に行くといつも顔出します。
いつもあなたのとなりに大衆演劇を。
本日はここまで。
皆さん、良い週末を。
それでは本日もよろしくお願い致します!!