
【駅直結・高崎アリーナを視察】
おはようございます☺
視察最終日は高崎へ。
駅直結?のアリーナを視察します。
駅からは歩いて5分程度の好立地。線路に挟まれた位置にあります。


2017年4月にオープンで総事業費161億円。今ならその1.5倍くらいかかるでしょうか。
敷地面積21,992㎡。最大収容人数6,000人。
高崎財団ということころが管理者になって、市から毎年2億円の指定管理料をもらって運営しています。事業をするときの補助金も5,000万円くらいもらっていました。
使用料金は3,500万円程度。年間。


稼働率は9割を超えていて、首都圏の全国大会等で非常に喜ばれているようです。駅から近いことはもちろん、ホテルも周辺にたくさんあるので、大きな大会を誘致しやすいし、誘致後の満足度も高く、リピーターになってくれ易いとのこと。
アリーナという名前はついていますが、美しい体育館という印象。



コンサートもやっていますが、床は体育館の床なので、基本的にはそういった仕様しかできません。
高崎アリーナは単体で利益をたたき出すということは想定していないのでしょうが、新潟でやろうとすると、もう少し稼ぐスキームがしっかり見えないとスタートに躊躇しちゃうかな、という印象。あくまでも今の印象ですが。
全国的にもどんどんアリーナができて来ています。需要と供給はしっかりと見定めなければなりません。
でもアリーナほしいよな~、と思いながらバスで帰宅☺
町内の祭りの打ち合わせへ。
暑く忙しい夏になりそうです☺
皆さんもご自愛ください。
本日はここまで。
それでは今日もよろしくお願い致します。
今日もきっと、いいことがある。
#高崎アリーナ
#視察