【中学校へ自転車で行くのは】
おはようございます☺
昨日は紫竹山校区コミュニティ協議会と中央区との意見交換会へ。
年に一度の要望会です。
住民バスや駅南校区の中学校の話、新潟2キロの反対側2キロの話、色々な項目について話し合いが行われました。
私が特に面白いなと思ったのは、中学校の話。このエリアに中学校を新設したいというのはこの地域の長年の夢ですが、人口減少社会にあって単純な増設は難しい。
であればスクールバスを、という話も去年ありましたが、住民バスでそれを代替できないかいろいろ検討した結果、どうしてもそれも1年目は難しそうだと。
これが去年までの話で。今年はそれにプラスして中学校の地域移行の段階で、このエリアの中学生は自転車通学を許してもらえないだろうかという議論。
確かに部活が廃止になって地域クラブで行うということになれば、移動が発生します。保護者の負担が増えるくらいなら自転車通学を認めるエリアがあってもいいのでは?
学校の先生方の負担を考えると部活の廃止は賛成なのですが、その分を保護者と子どもたちが負担するわけですから、それを少しでも軽くするための工夫は何でもすべきだと思っています。
地域クラブリストも出来上がってきています。
前にこれについては書きましたので、ここでは書きませんが、登録団体はまだまだ募集中。営利企業でももちろんオッケー。やり方は聞いてください。
さて、紫竹山小学校の端っこ辺りから宮浦中学校に通うとだいたい片道1時間くらい。往復2時間。重い荷物をもって歩いて通学するわけです。
これってかなりの勉強や運動の機会損失なんじゃないかと。
片道30分の子供達(それでも中央区の中では遠い方かもしれませんが)と比べても1日1時間の機会損失。
1年間に200日登校するとすると3年間で600時間損しています。
中央区の中でも学校長の判断で自転車通学を許可している中学校があって、別にやろうと思えばできるわけです。高志中等もオッケーかな?
別に駅南エリアに限ったことではなくて、部活動の地域移行に伴って、自転車通学を認めてあげることもいいのでは?と思った次第です。ヘルメットを子どものうちから被る習慣にもなりますしね。
新潟県は自転車のヘルメット全国ワースト1みたいですから、そういう所にも寄与できるのではないかなと。
安全面、自転車の駐輪場所等課題はあるのかもしれませんが、できる方法を模索することが大事。
駅南は鳥屋野潟を有する可能性の宝庫。ラムサール新潟の水辺をしっかりと磨いていきたいと思います。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。
#紫竹山コミュニティ協議会
#紫竹山校区コミュニティ協議会
#駅南バス
#住民バス
#部活動の地域移行
#自転車通学