
【新しいもののために】
おはようございます!!
2月3月議会では新年度に向けて議論が活発化しております。
始まる年度があれば終わる年度があります。
昨日は新潟青年会議所の通常総会。
私は前年度専務として、事業報告と決算報告を行い、全会一致をもって承認していただきました。
1年間ありがとうございました。


2021年度もたくさんの改革を行った年度でした。
通常総会のやり方も変えました。
新型コロナウイルスに対応して新しい事業もたくさん生み出した年でした。
専務理事としての役割をすべて終え、今はただ感謝を。
古いものは去ります☺
私の代で変えたやり方は現役の方でいつでも変えてください。
新潟青年会議所、そしてそこに関わる全ての方に感謝いたします。ありがとうございました。


また、昨日は附属新潟中学校の父母教師会も。副会長としての任もいったん終了かな。
こちらはこどもが中学1年生なので新しい年度に向けて、父母教師会には残っていきます。道筋もついてしまったかな(笑)
新しいことを始めるときは、古いものを捨てたほうがうまくいくと思っています。時間の面でも環境の面でも。
青年会議所なら40を超えたおっさんがいろいろ言うよりも若い人が意見を出し合う方が新しいアイデアが生まれると思います。
新しいものを買うときは古いものを整理するようにしています。物が少ない方が心の面でも体の面でも身動きがとりやすいですし。
もっと長い目で見れば、今となりで勉強している子どもたちも、だんだん手がかからなくなってきました。
もう、勉強を1から教えるというような必要はないし、そもそも無理かも(笑)
どんどん新しい芽が育ってきているなと感じます。
昨日は朝、ちょっと実家に寄ったこともあって時代の変化にちょっぴりセンチにもなったりします。
いろんな人の人生もだんだん終わっていくなと。。
こんな日は「さて、家で一杯」と、いうわけに今は行かないので筋トレでもしますかね(笑)
こどもたちとこうして朝の幸せな時間を過ごせるのもあとわずか、最短では5年くらいでしょうか。
一日一日を大切にしていきたいなと思っております。
新しい年度と古い年度が交錯するこの時期。
新しいことを始めるのにもいい時期です。
春になってきますね。
どんな時代が来るか今からワクワクです!!
来年度もよろしくお願い致します!
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!