見出し画像

【翔政会・市長要望】


おはようございます☺
私たちの会派、翔政会で中原市長に来年度予算に向けた要望を届けてきました。中原市長お元気です☺



「重点項目」
・いまだ復興途上にある能登半島地震からの復旧復興
・物価高騰や人手不足から本市経済を守る施策
・佐渡金山の世界遺産を契機とした観光対策
・中央環状道路、万代島ルート線、新潟西道路、新潟駅周辺整備関係の拠点化に関する事項
・儲かる農業
・インクルーシブ教育
その他、全部書きませんが、数点ほどの重点項目。



等々の「重点要望事項」に加えて、今年は駅前の「客引き対策の条例制定に関する事項」も加わりました。翔政会として一生懸命取り組んでいきます。

「分野別要望事項」や「各区の要望」を合わせるとおよそ100項目以上??の要望項目があります。

・起業創業
・MICE誘致
・防災関係
・港湾関係
・人口減少対策関係
・まちなかの緑化
・こども子育て関係
等々。

私が関係しているような新規要望を一部書くとすると、これまでも書いてきたような、いわゆる公共交通とは呼ばれない、バス交通。

地域の無料バス(地域の方が有償ボランティアで運転する分には何の許可もいらない)への支援等も盛り込んであります。もちろん導入には慎重な検討が必要です。今の公共交通をさらに盛り上げるものでなくてはならない。

また、その他事項として、ちょっと変わったところでは、新潟まつりの夜開催等の検討をしてはどうか、なんていうのも。

熱中症対策を兼ねて、人が「夜の新潟まつり」を楽しめるような演出が必要かなと。

いろんな要望があるわけですが、要望して終わりじゃなく、ここからこちらとしても具体的な行動を並行して行っていきます。

しっかりと結果を出していきたいと思います。

毎日新潟市の指標、全国の指標、日本の指標とにらめっこ。
厳しい数字が並びますが、新潟市の社会減なんかは改善をしてきています。(そもそも社会減になっている時点でダメなのですが)

議会中って執行部のダメなところを追求する場面はたくさんありますが、うまくいったところの検証って実はちょっとおろそかにされるところがあるのかなと最近思っていて。

この事業は何でうまくいったのか。結果が出たのか。ということに焦点を当ててうまくいかなかった事業と比べていく、なんていうことも来年はしっかりやりたいなと。(ちなみにそれができていないのはもしかしたら私だけで他の議員さんはちゃんとやっている可能性がありますので、それだけはご理解ください。「市議会」を代表して書いてません(笑)

さて、今年もあと2週間ですね。最後までしっかりとやり抜いて来年を迎えたいと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#翔政会
#市長要望
#会派要望
#中原市長

いいなと思ったら応援しよう!