見出し画像

【新潟市議会・議会報告会】

おはようございます☺
日曜日は西蒲区へ議会報告に伺ってきました。
新潟市議会・広報委員会の主催。



新潟市議会は4つの常任委員会の他に4つの特別委員会があり、議会中に行われています。議会の日程や進め方を決めたりする議会運営委員会もあります。

それ以外にも広報委員会とか図書委員会とかがあり。

私は広報委員と図書委員はやったことないので、詳しく内情がわかりませんが、広報委員会は議会報告会を行ったり、広報誌を作ったり、議会で行っていることの発信を行っている委員会です。

常任委員会&特別委員会と兼務する形で委員が選ばれます。

私は今回、西蒲区の議会報告会の担当になりましたので、西川公民館へ。(広報委員会は限られた議員で構成されていますが、議会報告会自体の参加は全議員が対象です)

現状では西蒲区で行うときは西蒲区の議員は欠席。中央区で行うなら、私は欠席となり、他の区の議員で行うルールとなっています。

地元の要望等だと答えられないこともあるのですが、陳情合戦になったり、議会報告会が選挙のために使われたりすることがないようこのルールになっています。が、それも時代と共に、そして皆さんのご意見をいただきながら検討を重ねていかれるものかなと思います。

毎回、その話が参加者の方から出ますし、今回のようにオンライン併用だと、そもそもその区の方々だけが参加者になるわけではないので。

(ちなみに私は広報委員ではないのでその議論に参加していませんし、そもそも今のルールに特に大きな不満があるわけではないので広報委員会の皆さんに感謝しつつ議会報告会に参加して説明して質問に答えるだけ。広報委員会の議員の皆さんは議会の通常業務のほかにこういうことをやっているので頭が下がります。)

さてさて、そんな感じの議会報告会ですが、毎回たくさんの質問が出されます。
説明はちょびっとであとは全部質問と答弁の繰り返し。

私は環境建設常任委員会を代表して登壇していますので、それに関する質問にはすべて答えていきます。

今回は、さいたま市で行われた道路陥没とか、古町再開発ビルとか、新潟駅のリニューアルに伴った不便さとか、異論は方面からたくさんの質問をいただきました。

こういう政策的なことは主に「Threads」に書いていますので、良かったらそっちを参考にしていただけたらと思います。

議会報告会も皆さんのご意見をいただける貴重な場。ぜひ参考にさせていただき、市政に反映させていきたいと思います。

ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう☺

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#議会報告会
#新潟市議会
#広報委員会
#西川公民館

いいなと思ったら応援しよう!