【Wi-Fi始めました」

画像1


ついに「IKINUKI」にWi-Fiが入りました~!!


社会福祉協議会さんのご配慮で今回、Wi-Fiを補助金の対象に含めていただいて実現しました。柔軟な対応をしていただいた社会福祉協議会の皆様に感謝いたします!!


今後は、特別授業等で授業の配信を行うことができますし、現状私の携帯にテザリングしているインターネット環境も、ばっちり整うことになります☺


写真は先週の授業風景。
学生たちも協力してくれ、本当に助かっています。


学生たちも子ども向けの取り組みを計画してくれているようです!学生たちの案を私たちがカタチにできるよう、協力させていただきます!!
さて、今年もあと3か月を切りました。


6月から「IKINUKI」をスタートさせ、順調に進めてこれたこと、幸せな時間を過ごさせていただいていることに心から感謝したします。


私の妄想では今年はあと「特別授業」が2回くらい。
そして最終週には「2021 IKINUKI 最終授業」をやりたいなと。2022の最初は書初めかな☺


「特別授業」は


「なりたい自分になれる文字」


文字を見るとその人の性格が統計上、ある程度分かるのだそう。認知症の超初期段階の発見もできるそうです。


そして、認知症を予防したり、なりたい正確になるために、まずは「文字を変えよう!」という授業。


お金がたまる方は「口」の字の下のところがですね。。詳しくは当日(笑)


MiWa Nakamura さんから行っていただく予定です!詳細はまた連絡します!地域の方にも来てもらいたいから日曜日あたりで計画中!


もちろんZOOM配信しますよ!☺


そして、「2021 IKINUKI 最終授業」は新型コロナウイルスの状況を見つつ、


事業報告会。
意見交換会。
感謝の集い。
をやろうかなと。


感謝の集いでは
①人数を絞って、天神尾自治会館で飲食。(役員、こどもたち、保護者、地域、パートナー企業等を対象)


②会費は500円くらいにして、こどもたちにお酒やおつまみを仕入れてきてもらって、利幅をとって販売してもらう。


③500円で満足している方はそれで終わりでいいし、飲みたい方、食べたい方はどんどんこどもたちから買えばいいし。


④こどもたちも儲かるし、食べた人が食べたいだけ食べれます。フードロスにも貢献します。そして儲かるのでそろそろ「IKINUKI」もSDGsに取り組んでいます!と言ってもいいかなー。


⑤また、パートナー企業への感謝の花束とかもやりたいなーと。


⑥周辺の町内会長さんや地域の方とこどもたちも交流してもらいたいなーとか。


今は、まだ妄想段階。
でも、今年最後なのでこどもたちにもこの場を提供いただいている方々に感謝を示してもらうと今後につながっていくかなと。
感謝の心って大事ですよね。


一見当たり前のように見ることも、ちょっとその奥を覗けばいろんな方のご配慮やご努力によって成り立っているって、いろんな場面でありますので。
これからもよろしくお願い致します。


本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!


#IKINUKI
#インターネット
#文字
#最終授業
#感謝
#2021

いいなと思ったら応援しよう!