
【この絵はどんな場面かな??】
おはようございます!!
今日は先日鳥屋野潟公園で行われた「青空こども対話会」について。
いろいろ書くことが多くて投稿が遅くなってしまいました。
主催の樋宮さんに、こどもたちだけでなく私までぐいぐい引き込まれ、大人なのにちょっとだけ参加してしまい(笑)
誘っていただいた、大岩彩子さんありがとうございました☺
会場(というより鳥屋野潟公園)では大岩由次さんの焙煎珈琲の販売も。毎日やっているようです。ものすごくおいしいコーヒー。みなさん、ぜひ一度飲んでみていただけたら。秋のこの時期にもぴったりですね。
さてさて、青空こども対話会について。
写真のような絵を見て、皆さんは何が行われている光景かわかりますか??
時代背景は?サインがあるので、誰が書いたか、博学な方はわかりますかね?
有名な絵ですね!!
私は全くわかりませんでしたが(笑)
というよりわからなくていいんです。
それよりもこの絵が何を表現しているのか、何をやっている場面なのか、こどもたちが対話することが大事。
知らない者同士でも絵を通していろんな話ができますし、その人の感性に触れることができます。
この「他人の感性に触れるという体験」が、なかなかできない経験だなと。
こどもたち本当に好きなことしゃべります(笑)
でもその中に、大事なことが隠されていて。
人の意見を聞いた後に絵を見るとまた違った味わいが出てきます。
人の感性に触れつつ、関係を築くというのは本当にいいなと。意見をぶつける討論とも違って、社会問題を考えているわけでもなく、答えもなく、ゴールもない。
でも人との関係にゴールはないし、答えはないし。
こどもたち生き生きしていました。またこんなことがあったら経験したいなと。
最後に、こどもたちがどんな意見を出したのか、については写真のキャプチャーに書いておきます。
絵の題名も大人の皆さんにはこっそり教えておきます☺
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
#青空こども対話会
#鳥屋野潟公園