![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111225644/rectangle_large_type_2_d0e2ca92134f76a167ce35f1e6889fb5.jpeg?width=1200)
【工場夜景を観光資源に】
おはようございます!!
昨日は室蘭観光協会さんへ視察。
工場夜景を使った観光誘客について視察してきました。
(明日には新潟に帰ります)
![](https://assets.st-note.com/img/1689798849017-xyVhwukQHO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689798849713-t9fGepfAdd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689798849483-9ljdrc856c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689798849624-cqLVQYdqnz.jpg?width=1200)
東区でも工場夜景のツアー等は行われていますが、日本4大夜景(室蘭、川崎、四日市、北九州)のチームを作っての取り組みは非常に勉強になりました。
中でも電力タワーのライトアップを、市民のチカラで12000日以上も継続して点灯しているというのは、全国でもここだけではないでしょうか。
市民がライトアップしたい建造物を決めてみんなで照らし続ける取り組みは非常に面白いなと。
白鳥大橋という橋のライトアップは国の建造物に市が夜景のためのライトを設置して運用していたり。
実際にナイトクルーズにも参加して夜景を一望してきました☺
若い女性の船長さんが的確に説明してくれるクルーズは風が本当に気持ちいい☺
![](https://assets.st-note.com/img/1689798860730-OZSOByoXLS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689798860764-1gVrolPZyQ.jpg?width=1200)
脱カーボンの取り組みによって、こういった工場夜景は全国的に少なくなっていくかもしれません。製油所が無くなったり。
一方で市民参加のライトアップによる夜景もある。
ビルの夜景もあります。
新潟にとっての観光資源として何を打ち出していくのか、しっかりと見定めていきたいなと思います。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
#室蘭市
#北海道
#工場夜景
#ナイトクルーズ