![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140864957/rectangle_large_type_2_09cbc6f6cd0ad3af6c5aa8905078fb67.jpeg?width=1200)
【湘南ホクレア学園】
おはようございます☺
学校視察2日目は湘南ホクレア学園と東京モンテッソーリスクールへ。
盛りだくさんなので今日は湘南ホクレア学園について取り上げます。
理事長の小針さんが息子を通わせたい小学校を探して、あんまりなくて、それなら自分で作っちゃおう!ということで思いついてから5カ月で作り上げた学校。
![](https://assets.st-note.com/img/1715891896780-Ry7Uc06oYT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715891897000-AbgKhoobLh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715891896541-PxGWnvnTTu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715891896829-IioWWyXjCp.jpg?width=1200)
2022年開校だから今2年目ですね。
まず校舎にびっくり。古民家です。そこをちょっと改装して低学年校舎と高学年校舎で勉強しています。
英語で話しかけられたら英語で返す、日本語なら日本語で返す、というように英語が日常の中にあふれています。
それは、「世界中に仲間を作る」という思いからです。
そして湘南ホクレア学園の「建学の精神」は
「どんな世界でも
サバイブできる子を育てる!」
そしてそのために3つのスキルを定義していて
・コミュニケーションスキル
・起業スキル
・アウトドアスキル
とのこと。
そして、一般的な勉強はどうしているか、というとタブレットを使ってアプリで全部やっちゃうと。
そして昨日はカヌーをやっていましたが、その道の達人たちがいて、(オリンピックに出た選手とかその道のプロがたくさんホクレアに関わっているのです)子どもたちは本物から学ぶことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715891914740-lPnflbpPEU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715891914253-egRlqvq9gK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715891913880-Err4RDklCV.jpg?width=1200)
ここまで書いてきて、分かる方もいるかもしれんが。
これってIKINUKIの考え方そのものなんですよね。
「生き抜く」をサバイブと表現していますが、同じ意味。
そのためのスキルもほぼIKINUKIの建学の精神と同様です。
勉強はAIに任せちゃえとか、達人に来てもらって特別授業を!みたいなところも一緒。
違うのはマネタイズの仕組みと子どもたちが一生懸命やっているか、というくらいかな。うちの子どもたちは好き勝手やって私の言うことあまり聞かないので(笑)
IKINUKIの理想形だな~、と思いながら視察してきました。すごくためになりました。
理事長の小針さんは、これから「オルタナティブスクールJapan」という一般社団法人を作って、全国にオルタナティブスクールを作る支援をしていくようです。
私も一緒になって学校作っちゃおうかな。IKINUKIの発展バージョンを作れるような気がしてきています。古民家とか空き家とかたくさんありますからね。
子どもたちや保護者に教育を選択できる新潟市でありたいなと思っています。
これから全国でいろんな取り組みをやっている方とドンドン繋がって情報を仕入れていきたいと思います。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。
#湘南ホクレア学園
#建学の精神
#コミュニケーションスキル
#起業スキル
#アウトドアスキル
#サバイブ