![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90718611/rectangle_large_type_2_17d97e8af59367e2187806528ab8ec75.jpeg?width=1200)
【トキエアが新潟へ到着】
おはようございます!!
トキエアの1番機が新潟空港に到着したので視察へ。
紺と白の美しい機体。
一日も早く新潟の、日本の空を飛んでもらいたいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667853532797-0B7DTd7inb.jpg?width=1200)
まずは令和5年3月下旬くらいから
①新潟ー丘珠(札幌)が飛び始め、
②新潟ー仙台が令和5年10月以降
③新潟ー愛知地区と
④新潟ー関西地区が令和5年12月以降
⑤新潟ー佐渡
⑥佐渡ー東京地区が令和6年4月以降
というようなスケジュール。
![](https://assets.st-note.com/img/1667853393634-mvv4EbLE2Y.jpg?width=1200)
4機体で回し、乗客が約46万人になると試算しています。
下の写真にも貼りましたが、新潟空港の利用者は、コロナ前で113万人(前年は116万人)まで回復していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667853509120-GCnyM6VyCC.jpg?width=1200)
新潟県は空港利用者が135万人になったら「新幹線の空港乗り入れ」を本格的に検討、としています。
113万人に単純に46万人を足すわけにはいきませんが、乗り入れを検討できる水準も見えてくると思います。
そして、新潟空港の民営化。コンセッションといいますが、県が積極的に検討しています。
新潟空港の場合は、
①空港施設:国土交通省
②ビル会社:新潟空港ビルディング株式会社
③駐車場:一般財団法人空港振興・環境整備支援機構
の経営を一体化すると「赤字」になっていて、独立採算の見通しが立ちづらいのですが、トキエアや周りの環境によってチャンスを狙っていきたいなと。
そして、それとタイミングを同じくして、かもしれませんが、「飛行機に乗らない人も楽しめる空港」にしていかなければなりません。
一杯飲めて、漫画が読めて、泊まれて。モールとかアウトレットとか、居酒屋が並んで。新幹線が来ていればかなり現実性も出てくるか。
新潟空港へのアクセスは全国的に見ても非常に良くて、大きな可能性があります。
新潟はみなとまち。といつも言っています。
海辺、川辺、水辺。
そして港湾と空港。全部「みなとまち」を構成する大切な要素です。コンテンツというとチープですが。
色々と進んできている感覚を一緒に持っていただけるとありがたいです。
さてそのうちに、港湾計画の進捗とかも共有していきたいと思います。
トキエアを応援しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1667853581280-UOJBS6qNeB.jpg?width=1200)
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
#トキエア
#新潟空港
#アクセス
#丘珠
#おかだま
#札幌
#仙台
#佐渡
#新幹線
#コンセッション
5亜 咲、湊 理志、他3人