![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143947030/rectangle_large_type_2_054d4da743332db27d9dd08a7b5c082d.png?width=1200)
京都大学法学部編入試験 平成31年度 第二問
今回は、京都大学法学部平成31年度編入試験第一問の講師解答例(島田作成)です。この年はもう、みなさんびっくりしましたよね。なんてったって、和式トイレの是非が問われたんですから(笑)。
でもこれ、実は元ネタとなった「出来事」があるんです(次項に元ネタを記載してあります」)。まあ背景なんて受験生みんな知りませんし、この問題に関しては知ってても大したアドバンテージにはなりません。わりと有名で記事とかにもなってはいましたが。
そして今回の問題でポイントとなるのが、設問文に「法律を制定」するとある点です。こういったタイプの京大の出題には、必ず書かなければならない内容があります(し、この指摘が抜け落ちると合格はほぼほぼ困難になると思われます)。
これらを踏まえて、以下順を追ってみていきましょう!
ここから先は
2,855字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?