![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69454379/rectangle_large_type_2_5bcf6fc761d1748ee36be20a646b1b24.jpeg?width=1200)
Boring life?
つまらん。と、最近育児中にふと思ってしまう。
I wanna stroll around any place with pleasure...
赤ちゃんとお出かけが出来てないので、授乳→オムツ替え→洗濯→掃除→お風呂→私と旦那さんの食事作り・・・というタスクなので、介護してるみたい。。。楽しめてない。
育休を会社に申請した時、「育休楽しんで!」と上司に言われたけど、全然楽しめない。ってか、育児のしんどさ知らないだろー!!って今思う。そりゃそうだ。なんだってそうだけど、当事者でないとわかんないよ。
法律資格対策
先週は以下の本を読みました。
駆け出し弁護士の紅葉弁護士と、チャーターの緑弁護士を主な登場人物として、いくつかの刑事訴訟に携わる様子が書かれた本。
初心者の私にとって、物語形式になっているのでとても読みやすかった!です!誤認逮捕からの、違法性をどこに置いて、争点を決めて戦うか。
被疑者、被告人、証人、被害者、訴因などのことばの使い方。将来における違法捜査抑止のため違法に入手した証拠は原則効力がないこと、違法な取り調べの証拠集めのため被疑者ノートの作成を推奨するなど、初心者に向けてわかりやすく解説していました。因みに被疑者ノートの有用性は以下だそうな。
1. 取り調べに対する牽制になる
2. 弁護人が取り調べ状況を把握しやすい
3. 被疑者の自覚と励ましになる
4. 証拠として利用
とのこと。
刑事ドラマが好きで結構見てるけど、未だかつて被疑者ノートを使ってるドラマは見たことない。あまり知られていないのかもね。。
そして、取り調べの可視化は、キントリで知ったw
いやー、ほんと、紅葉弁護士みたいな駆け出しでスタートしたい、と思った笑
行政書士試験対策だと刑事訴訟法はないけど、行政書士が扱う法律は沢山法律がある中の、ほんの一部なんだなぁ、と体系が分かりました。
行政書士試験準備
○今週分のスクール講義をまだ聞いていないので聞くこと。wed, thur
○100こ/日→条文覚えること。民法→行政法→憲法の順。
復職準備
部署のオンラインセミナー聞く
保育園準備
カバンとかは手作りキットを注文!来週届くみたいなので、それまではベビーカーor抱っこ紐でお出かけの練習。まだあまり遠くに行けないんだよねー
近くの公園くらいしか行けない。。途中で泣いてしまって、周りにうるさく思われるのが嫌だから公園までしかいけてない。。でも練習しないとずっとどこにも行けないので、明日は隣の駅まで歩こう。
see you!
いいなと思ったら応援しよう!
![Kou](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54246210/profile_d20c85226be2ddc7ec29434fefa96b81.jpg?width=600&crop=1:1,smart)