![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9406632/rectangle_large_type_2_911589e70abe6f6041ed348bc40deb6b.jpeg?width=1200)
【和歌山旅・前編】和歌山公園動物園
2019年1月12日。以前から気になっていた、和歌山公園動物園に行きました。姫路市立動物園と同じように「お城の敷地内にある」ことが特長です。
実際に動物たちの姿を見て気づいた、利用者目線で嬉しい特長は次のようなものでした。
1.動物園の入園料が無料であり、和歌山城天守閣の入場券410円もいろいろとお得(和歌山城天守閣については後編で書きます)
2.動物のほうが、人間に気づいているかのような動きがけっこう見られる
3.天気にもよるが、ふれあいイベントが多数企画されていて、楽しそう
4.動物に関する説明文が長すぎず、読んでも疲れなくてすむ
JR和歌山駅からバスに乗り「公園前」停留所で下車。園内の看板に従って動物園を目指します。
途中「伏虎像」が迎えてくれます。
和歌山公園動物園は、ほ乳類が飼育されている「童話園」と、水鳥が主に飼育されている「水禽園」に分かれています。
童話園に入園すると、まずはフンボルトペンギンとニホンジカがいます。
小雨のぱらつく寒い日だったためか、マーラたちは身を寄せ合って過ごしています。
インドクジャクの美しさは圧巻でした。
エミュー。身体が大きいです。
ヤギたちは優しそうな顔をしています。
なにかイタズラをしている様子。
お天気が悪かったのですが、柵に近づく人間がいると、ミニチュアホースがそばまで来てくれました。
おもてなしの心を見習いたいです。
天気の良い日は、9歳以下のお子さんに限り「ふれあい体験」ができるようですよ。
次に水禽園で出会った動物たちです。
独特のダンスを踊るフラミンゴ。
ひと際、目を惹いたのがシロクジャクの神々しい姿。まるでウエディングドレスのようですよね。
オオハクチョウやペリカンなど、かわいらしい水鳥たちの姿を見ることができて、すごく有意義な時間でした。
小規模園のため、大人ならば全体をゆっくり見ても、1時間ほどで見終わることができます。
少しばかり物足りなさを感じて、ふたたび「童話園」に。
先ほどは、他のお客様がいたりして、カメラに収められなかった動物の姿をじっくり眺めます。
堂々としたウサギの姿。
動物園の園長さんであるツキノワグマ「ベニー」は、冬眠中とのことでした。
この後、和歌山城天守閣に上ってみることにします。後編に続く。
旅の速報は、Twitter、Instagramでもお届けしています。
https://www.instagram.com/kounokagerou/
河野陽炎の講座、コンサルティング情報
お申込みは kagerou@ican.zaq.ne.jpまで
いいなと思ったら応援しよう!
![河野陽炎|田舎の一人プロダクション](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139900185/profile_e519dcafce7c0ae67679b74a8062e1d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)