見出し画像

男の友情と人の役に立ちたい気持ちは万国共通!

弱者を勝利に導く
ランチェスター式コンセプトメイカーの
河野です。


今日も空き時間を頑張って作って
海外ドラマを観ていたのですが

その中でちょっと良い話が
あったので書こうとおもいます。


今日見ていたドラマは
「私立探偵マグナム」というドラマで
リブートの作品なのですが、

元海軍の私立探偵が
ハワイで起きる事件を解決していく
アクションドラマです。


そのお話の中で主人公のマグナムが
気にしているのが第1話で

死んでしまった仲間のこと
なのです!


まだ第2話目なので
当たり前かもしれませんが、

その仲間のことを思い返すシーンが
たくさん出てきます。


その仲間に助けて貰ったことや
その仲間との友情について
回想するのですが、

それを見ていて

「なんかええな~」

って思いました。


男の友情というか戦友との記憶というか
言葉に変えられないものがたくさん

あるんだろうな~と思って
羨ましい気持ちで見ていました。


あと物語の中頃では

相棒に

「どうしてお金にならない仕事をするの?」

と聞かれるシーンがありました。


そこで、マグナムは

「軍隊時代も給料は安かったけど、
 おれは誰かの役に立ちたい!」

って言っている言葉を聞いて、
ちょっと目頭が熱くなってしまいました。


これは捕まえてもお金にならない犯罪者を
追っかける前に注意されたシーンなのですが、

それに返す言葉が

「それなのか!」

と思ってなんだかしみじみしました。


たかが3年ですが、
僕も軍隊(一応自衛隊です)

にいた身としてはなんか
分かるような気がするんです。


軍隊にいる人の軍隊に入った理由は
いろいろあると思います。

でもどこかで
人の役に立ちたいと思う気持ちは
皆少なからずあると思ってます!


そんな精神を持っている人
なんだな~と思うと共に、

なんかアメリカのドラマって
軍人さんを綺麗に描いていいよな!

って思いました。


日本ではどうしても軍隊や軍人さんに
感謝とか尊敬はタブーみたいな雰囲気があるので、

それを素直に出来るアメリカを
たまに羨ましく思う時があります。


別に僕はアメリカ万歳
ではないのですが、

こういうところだけは
本当にいいよな!と思っています。


まあ戦争はないに越したことないのは
当然ですが、

もう少し軍隊や軍人さんに
敬意を持って貰える時代が日本にも
来てくれたらな~と

海外ドラマを観ながら思いました。


本日はここまで。


本日の名言

百年兵を養うは、ただ平和を守るためである

山本 五十六


いいなと思ったら応援しよう!