結局ネットオフ会て何でやったらいいの?
今、自宅宅飲みをネット回線を使って宴会気分を味わうってのが流行っておりますね。で、思うんですけど、ファン同士のオフ会も、同じような仕組みでできないのかなって思いまして。
身内の飲み会とはちょっと違うので、色々比較してみたよ。
オンライン飲み会のちょっと範囲広げてみたイメージ
オフ会のイメージが人によって違うのですが、とりあえずこういう想定で考えてみたいと思います。
1)自宅から参加可能
2)ファンであれば参加可能(個人情報の取得の有無は企画主催者のさじ加減)
3)スマホからもPCからも参加可能(最近PCがない人多いみたいなので)
4)参加費は無料(自分が飲み食いする分は除く)
……多分、ネックなのは2)なんですよね。身内の飲み会と違って、初顔合わせの人間複数人とトークするという想定なので。もっとも、仲良くなる前にいきなり一気コールで酒強要とかがない分、安全ではありますが。私の推し芸人さんは一気コール持っているのでやりたいんですけどね!
その方の♪ やんごとなきさま、みてみたい♪
A)Zoomミーティング
YOUTUBE配信で使ってる人が多すぎるゆえに、調べてほしいと言われたもの。職場のオンライン会議で使ってる人も多いかもしれない。
オーナー(管理者・オフ会においては幹事でしょうか)こそアカウント取得が必要なものの、参加者はアカウント無しで参加可能。スマホアプリでもPCでも参加可能…どころか、スマホブラウザでも参加はできます。
人数制限も最大100人という太っ腹!実際は100人もいたらオフ会幹事が死ねますが、夢はひろがりんぐ!便利!
……ただし、その弊害として「3人以上のミーティングでオーナーが無料アカウントの場合、40分で切断される」というものが。オフ会の場合、ようやく盛り上がってきたタイミングで切断されるんですよね。もっとも、その都度新しい部屋を作って招待すればいいだけなのですが、面倒なことこの上ない。
40分で追い出されないようにするためには、オーナーアカウントを有料にすればいいだけなのですが、月2000円から。仕事として使う人ならめちゃめちゃ経費としてお手軽なんですけど、オンラインオフ会という「遊び」で使うには、ちょっとなー。通常のオフ会みたいに部屋代割り勘とかも難しいし。
ちなみに二人でミーティングの場合は時間制限がないそうな(たまに落ちるらしいけど)。某芸人さんの生配信で(他の芸人さんとこと違って)二人きりだったのは、そういうことなのかなあとぼんやり思っております(なんとなくそういうことでもない気がしつつあるが)(ふたりともあんまりわかってないままだし、天然だし)。
B)Skype
今回の中では古株クラスのシステム。これもアプリ入れればスマホで映像トークできるのよね。
全員アカウントは必要、参加者の誰かがアカウントを知らないと参加できないという面倒くささはあるけれど、見知っているけど遠距離の相手と飲み会ならば特に問題はない。友達登録とかしとけばいいしね。
Zoomと違って時間制限はないのですが、入室人数は10人まで。個人的には10人くらいが仕切りの限界なので、まあまあ大丈夫かな。
……Skypeの問題は、どちらかというとアプリが若干重いとか、長く接続してると落ちやすいとか、そういうことなんですよね。ここについては、環境依存が大きすぎるのでなんとも言いにくいのですが。
C)Googleハングアウト
Gメールアカウントがあれば使えるシステム。どうしてもお仕事用というイメージが強いのですが、別にオフ会に流用は可能。
時間制限無し、入室人数は10人までというのはSkypeと同じ(有料アカウント持ちはもう少し参加人数を増やせます)。グーグルカレンダー連携で時間になったら呼び出すなども簡単。
難点といえば、ビジネス然しすぎてて、普通の女子がどのくらいGメールアカウントを持っているかどうかな気がしています。スマホからはアプリ必須ですが、慣れるとSkypeよりは簡単なんだけどねー。慣れれば。
D)LINEグループ通話
実はLINEでも複数人ビデオチャットはできるのです。こちらもLINEアカウントが全員必須。
LINEの場合、複数人通話は500人までと事実上無制限なのですが、映像そのものが全員映らない。しかも、スマホかPCかで表示人数が4~16人と幅がある。iPhoneは4人なので、5人以上いても全員の顔が映らない…。オフ会なのに……。切り替えそのものは自由なので、好きな相手だけ映せるという考えもあるのですが、それはちょっと寂しいよね。
オフ会の難点
いわゆるオフ会に参加したり、幹事やったりした経験として、大変なのは「空気壊す発言する人を事前に見抜きにくい」と、「会話が弾まなくて後で陰口言われることがある」こと。後者についてはともかく、前者がいると辛いのですよ、私は。
これがオンラインオフ会(オフ会ってオフラインミーティングの略なので、本当はこの名称がおかしいんだが)の場合、更に面倒になる。必ずしも参加者全員知り合いとは限らないからねえ。ヤバい人がいたとき、どうすればいいのか。BAN(追い出し)で済むわけでもないし。
あと、もう一つの難点として、DMなどでナンパ行為をするやつが現れること。これは参加者がみんな気をつけてくれとしか言いようがないのですが、Zoomを除きIDが全員見えてしまうので、オフ会終わったあとにつきまといとかセクハラメッセージとか、そういう事が起こりえるのが怖い。
要は、参加者の素性が事前にわからないことが多いオフ会は、こういう危険があるのですよと。
……普通のオンライン飲み会は、気心知れた見知った相手とやるので、こんなこと心配しなくていいんだけどねえ……。
で、結局どれがいいの?
個人情報を知り尽くしてる、漏洩の心配がないとわかっている相手9名までならSkypeかハングアウトが楽かなあと。個人情報の取扱が怖い相手が含まれる可能性がある場合はZoomで最初様子見が無難かもしれない。
Zoomの40分切断も、何らかの手段で次の部屋のURLを伝えることができれば問題ない。30分経過したら新しくミーティングルームを立ち上げてそっちに誘導するという形を取ればスムーズかなと。会話はどうしても途切れてしまいますが。慣れてきたり、仕事でもオーナーをすることがある人は有料アカウントを取得して経費にしちゃうのも手ではある。
……という、雑なメモ。
そして、Zoomミーティングに必要なものとかやり方とか、素人でもできる方法を教えてくれと言われたので……暇があったらまとめますね。はい。