6.勉強ペース編 9月〜11月(A子の場合)
こんにちは!A子です!!✨
今回は勉強ペース編(4月~8月)の続きということで、9月から11月における私の学習状況についてお話していきます😊✨
9月は民法Ⅱや経済原論Ⅱ(マクロ経済学)などの科目の生講義があり、
この二つの科目が私にとってはかなり重かったので、すぐにアウトプットの作業に移ることができませんでした汗😅💦
難しい~
嫌だ~
やりたくない~
という感情で講義を聞いて終了していました(笑)
じゃあ問題は一切解いていなかったのか、というとそうではなく、それより前に講義をきいていた科目を多少解いていました。
11月頃に「合格者」の方々と交流できる機会があり、
この方々のように私も“目標を実現したい”と強く思うようになりました✨😌✨
そこで
自分の今の状態では合格者の方の足元にも及ばない、、、受かることはできないと自覚して
急に焦りからやる気がアップしました。🔥☹️🔥
そして
憲法・数的処理の問題を繰り返し解くことと、
苦手でずっと放置していた経済原論の問題集を解きはじめました。✍🏻🔥
経済や民法は1回目に解いたときに正解がなかなかなくて辛かったのを覚えています。😓😓
でも、少しずつ生講義の記憶を思い出したりしながら取り組みました😊
11月末の段階で数的処理と憲法を2周半解き終わることができ経済と民法も1周終わらせることができました📖💦✨
9月~11月のこの時期に筆記試験で重要な数的処理や法律科目をある程度かためておくことはとても大切だなと後々思いました🤓🤓
なので、対策に時間がかかるものほど早めに取り組んでもらいたいです!✨✍🏻✨
次回は「勉強ペース編」のラスト、12月~3月についてお話します!✨
最後まで読んでもらえたら、公務員受験生のリアルな一年間の勉強感覚が分かると思うので、ぜひ次回も読んでいただけたら嬉しいです☺️🍀
ありがとうございました!✨
#公務員 #受験生 #資格試験 #勉強方法 #就活 #公務員試験 #ありがとう
#がんばれ受験生 #夢を応援したい
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?