
2022/1/16 (コネプラ)第15回ラスール認定コースが終わって。ラスールへの道とは?
2022年1月7日〜10日の4日間、第15回ラスール認定コースが終わった。
ラスールとは、コネクションプラクティス(通称:コネプラ)を教えることが出来る、認定講師のこと。
今回もまた新たに4名の新ラスールが誕生した。
今回の4名の新規受講者さんたちは、本当に練習をしてこられていた。
また在り方も皆さん、落ち着いて常にコヒーランスを心がけておられて、とても安心感があった。
認定の場にいる私たち、アセッサー、そしてサポーターのみなさんと一緒に、とても暖かなつながりが感じられる場をみんなで共創することができて本当に感動的だった。
今回、そのような場にできたのはなぜだろう?
一つには、受講者さんたち、全員が、ほぼ毎日のようにzoomでつながって朝の練習会を半年以上続けてこられていた、というのがよかったのではと思う。
朝7時半から約1時間、毎朝続けるというのはとてつもなく、コミットメントが必要になる。
それをやり続けて、いろんな話を共感的に聞き合ってきた、そのつながり感と暖かな仲間感がその場にあった。
私たちアセッサーも、毎週のように打ち合わせを重ね、より安心安全で暖かな場に出来るようにつながりを強めてきた。
今回は特に、事前に大阪での合宿での基礎コースで5日間ぐらい一緒に過ごしたのも良かったように思う。
次の認定コースは7月14日から18日。まだ最終的にどなたが受けに来るのかは決まってない。
受けたいと言ってくださっている皆さんが10名以上いる。ありがたいことです。
コネプラを伝えることが出来るようになる「ラスール」になるために、何が必要なのか?
まずは、大前提としてNVCの知識と在り方。
共感的であることの大事さを知っていること。
だからNVCは何らかの方法で深く学んで欲しい。
私も定期的にNVCの基礎講座は続けている。ラスールの多くが、まずこの講座は基礎固めとして受けてくれている。
もちろん私以外にも今は多くの人がNVCをそれぞれに伝えている。
いろんな人からNVCを学んで欲しいと思う。
そしてコヒーランスの大切さ。できれば、毎朝、ゆみさんと森田玄さんがホールドしてくれている「デイリーコヒーランス」に出て、一緒にコヒーランスをして欲しい。
共感+コヒーランスの相乗効果で生まれるポジティブなインパクトは計り知れない。
日常の中に、共感と洞察を使い続けて欲しい。
そして、その体験談を、語って欲しい。
認定コースの場では、そこまでに来るまでにどれほど日常でコネプラを役立てているのか。それを見させてもらっている。
そのためにも、先輩ラスールや、他の認定コースを受ける人たちと毎朝つながれる、朝練にも出来る限り出て欲しい。
さらに、今、メンタリングのシステムもあるのでそれを活用して欲しい。
ラスールになる、と決めて申込金の3万を払ってもらったらその、メンタリングシステムの中に入れる。
無料でみんながやってくれているグループメンタリング「メンタリングサークル」と
それとは別に、個別にメンターをつけることもできる。(そちらは有料で価格は相談)
個別メンターをつけることは強くおすすめする。
なぜなら、ラスールになった後も、まだまだ学びは続くからだ。
先輩ラスールのメンターから、ラスールになった後もつながり、ラスールとして、学び続けて欲しい。
そしてラスールになった後は、一緒にそれまでメンターをしてくれていたラスールと、講座の共催も、して行って欲しい。
そうやって実際に講座をやりながら段々と、独り立ちしていく。
メンターをどうやって選んだらいいかわからない場合はコネプラを受けたラスール、または私に相談してください。
いつでも相談には乗りますよ。
私も今年からはより、後継者を育成することを考えていこうと思っている。
何をどうやっていけるかわからないけれど、
次の世代のアセッサーは必要だと。
これからまた、仲間と一緒に、それについても考えていきたい。
先輩ラスールが新しいラスールをサポートしていけるような、そんな暖かなコミュニティのつながりが広がればいいなと思っている。
次の認定コース、7月は半年後。もう、その準備は始まってる。
年に2回。認定コースをやり続けているので、終わったらまたすぐ、次の準備が始まる。
ずっとラスールジャパンのことを考え続けているなぁ。
2016年に任意団体ではじめ、2017年に社団法人を立ち上げて今年でもう6年目。
これからもみんなと楽しくやっていこう。
大人になってから、こんなに夢中になっていろんなプロジェクトを共創していける、そんな仲間がいることに、本当に感謝だ。
くみくみ
2022/1/17
@真冬のつくばから












