見出し画像

【ずっと蓋をしてきた本音】子供の友達に合わない子がいます

最近気づいた自分の本音。

タイトルまんまなんですが、

娘の友達に合わない子がいます。


娘が、じゃなくて、私が合わない、という話。



しょせん相手は子供。

色んな経験をして人格が形成されていく途中段階なわけで

色んなわがまま言ったり、生意気な口を叩くのが子供でもある。

もちろん我が子だってそんなところはある。


でもねえ。

色んな子供がいるけど、

この子とは合わないな(゚∀゚)

という子がいるんですよ。


言語化するのは難しいのだけど。

一緒にいると疲れる。。。

ストレスが溜まる。。。


子供相手とはいえ、スルー出来ないこのモヤモヤ。

誤魔化してやってきたけど、もう認めてしまおう。

この子とは合わない!!!


* * * * * * *


性格的なものだろうな。

その子とは娘が保育園の時から知ってるので、もう長いお付き合いなのですが、今思えばその頃から彼女への苦手意識はあった。


でもさ、

大の大人が5~6歳くらいの子に対して苦手とか嫌いとか

言うもんじゃないでしょ??


子供って無条件に守られ愛される存在。

多少のことは大目に見よう


じゃないと大人げないわけで。

ところがね、
時が流れ、もうすぐ4年生になるお年頃になったのですが・・・


やっぱり合わないーーーー(゚∀゚)


好きになれないーーーー(゚∀゚)


疲れるーーーー(゚∀゚)


これが本音でした。


彼女のこと、やっぱり合わないし苦手だし好きじゃない。


* * * * * * *


認めてしまえば案外すっきりするもんで。

だって大人の世界なんて合わない人ゴロゴロいて、

もはや合う人の方が実際は少ないし、だからこそ貴重だし。


合わないなら合わないで、いい距離感で付き合えばいいだけの話。


単純なことなのに、相手が子供ということで

なんか苦手だという感情に蓋をしないと!と必死だったように思います。


人対人。


相手が子供でも、やはり合う合わないはあるのです。


ちなみに、私がこんな風に思っていること、我が子に伝えてはないし、

遊ぶのを制限したりもしません。


あくまでも娘の友達だし、

それは娘が判断すること。


(勿論その子が何か問題行動をするような子であれば、親として物申すと思うけど)


娘とその子の関係と、

私とその子の関係は

全く別のもの


こう思えるようになってきたのは、娘が成長してきたことも関係するのかな。


また次のフェーズに来たってことなのかな。。。


娘の友達に合わない子がいる。


この感情をすんなり認められたことが


思いのほか自分の中の大きなつっかえが取れて

すっきりした出来事だったので記事にしてみました。

いいなと思ったら応援しよう!