見出し画像

推し野菜と主婦業の成長と

料理が好きか。

No!!!!!!

本音では毎日外食でもいいくらいだけどそんなわけにもいかず。

日々せっせと料理をしています。


最近常に冷蔵庫に常備している野菜。

それはニラ!

最近ニラの虜です。


ニラの良いところ。


1.緑色

野菜食べてる感がはんぱない。

2.カットしやすい

包丁で全部切っても10秒くらい。
なんならキッチンばさみでもOK。


3.火が通りやすい

1分足らずであっという間に火が通る。


4.汎用性が高い

炒め物、汁物、薬味、、、
中華、和食、、、
意外となんでもいける。


5.お手頃価格

ひと束200円を超えることはあまりない印象。

* * * * * * *


母ちゃんの毎日。

めんどうながら短い時間でパパっとご飯を作ることが求められ、

また栄養もそれなりに考慮する。

食材もうまく腐らせずに消費していかねばならない。

(書き出すとやっぱり料理って面倒)


それらをうまーく助けてくれる存在がニラなのです!


前まで餃子やニラ玉くらいの時にだけ買ってましたが、

お味噌汁や中華スープ、野菜炒め、焼きそば、実はなんでもいける。

緑色の野菜としての存在感もなかなか👍

体にもよいらしいし、言うことなし。

よきです。


* * * * * * *

書きながら思い出した余談


子供たちがまだ乳幼児の頃。

つまりまだ新米ワーママだった頃、日々のご飯づくりがすごくしんどかった。

19時に帰宅して何をどう用意したらいいのかわからなかった。

とりあえず具沢山の汁物を作るけど、メインの料理をどうしたらいいのやらって感じだった。

レトルトのカレーやパスタ、納豆ご飯でしのぐことも普通だった。


子供たちが小学生になったとき、さすがに毎日こんなご飯じゃだめだろうな。

いつかのその時、私はまともなご飯が作れるようになっているのか。

当時それがすごく不安だったことを思い出した。


小学生の親になった今。

当時の自分に言いたい。


しんどいことは変わらないし、全然サボることもあるし、外食に頼ることもあるけど、

それなりに日々料理を作れるように成長してるよ!!


子供の成長とともに、私もちゃんと大きくなってんだな。

ああ。

感慨深い。

いいなと思ったら応援しよう!