能動的に全体を知ると良いのか

なんだかわからないけれど、ここ最近のキャパオーバーしてる感について。

主に盆明けくらいから。特にここ2週間くらいの間は、やたらにキャパオーバーしている感じを勝手に感じている。何をもってキャパオーバーと言っているのかもちょっと曖昧だけれど、見えている範囲では、するべき課題量を把握しきれずに、手当たり次第で全体を見ずに受け身的に物事をやっている面があると思う。

先日読んでいた『未来のチームの作り方』の中でも、SNSの使い方についての一説のみであるが、受け身的に使うのではなく使い方を決めて能動的に使うと良い。みたいなことが書いてあった。

たぶん、そんなことなのである。その能動的さがややおかしな道筋であっても、能動的である、というだけで「嫌だなぁ」という感覚は薄れる。
それだけで、取り組むモチベーションは変化する。
その意味で、ちょっとでも能動的にいければ面白くなるように思っている。

そもそも、能動的になることすら嫌になることもあるけれど、その前にきちんととらえていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?