見出し画像

イナズマジャパン極限育成チャート紹介【イナズマイレブン3】

どうも、コウメです。
先日、イナズマイレブン3 ジ・オーガにて、イナズマジャパン全員を極限育成しました。今回はその際に行った育成手順について、紹介していこうと思います。


1. ストーリクリア  

まずは通常通り、ストーリをクリアしましょう。
一点だけ意識してほしいのは、イナズマジャパンの選手のレベルになります。特に豪炎寺・染岡に関しては、育成レベルが早くかつ熱血ポイントが合わせて15万ほどかかります。できるだけLv40以下でクリアすることを意識してください。
イナズマジャパンのレベルを抑えるために、他のキャラを使ってストーリをクリアするのも良いでしょう。

私は野生中でストーリクリアし、そのまま真オーガを倒しました。動画もあるので、ぜひ見てください!(逞しい宣伝)

2. 修練場(初期調整)  

2-1. 不思議コース: 7周  

ストーリクリア後、ジャパンエリアにある修練場に向かいます。
まずはじめに『ふしぎコース』を7周しましょう。
7周すれば、GP/TPが特訓限界の+20されているはずです。

2-2. ディフェンスコース: 17周  

次は『ディフェンスコース』を周回しましょう。
目的は、ガード(Bカテ)を+50することで特訓に要する熱血ポイントを節約することになります。
一点注意点です。この周回では『豪炎寺』と『染岡』をパーティから外しましょう。彼らは特殊な育成をするので、ガードを振る必要はありません。残り2枠には、適当なキャラを入れて周回しましょう。
ふしぎコース同様、17周すれば、ガードが特訓限界の+50されているはずです。

3. グラサンズ環境構築  

さて修練場周回が終わったところで、次は育成を楽にするための環境づくりをしていきましょう。
イナイレ3では、『グラサンズ狩り』や『ヴィクトリーズ狩り』など様々なレベル上げ手段がありますが、今回は『グラサンズ狩り』を用います。理由は"楽"だからです。イナズマジャパンの育成にはかなりの時間を要します。そのため、効率とストレスフリーのバランスが重要です。『グラサンズ狩り』は勝利条件が『相手からボールを奪え』で指示線を引くだけの作業なので、比較的ストレスフリーです。なので今回はこちらを採用します。(たまに配信でグラサンズ狩りをしています。ぜひ見に来てください!!)(逞しい宣伝V2)

グラサンズ環境をつくるには、コトアール右エリアで『グラサンズ』以外のチームが出現しないようにする必要があります。例として今回は『ジ・オーガ』版にてスカウトする必要がある選手を下記にまとめました。こちらの選手を"全員"スカウトしてください。

スパーク・ボンバ版にてスカウトしなければならない選手については、wikiをご確認ください。(https://w.atwiki.jp/inazuma11-3/pages/63.html

4. 極限育成(調整編)  

さてここからは作成したグラサンズ環境にてレベル上げをしつつ、育成タイミングになったら、ステータスを振る作業をしていきましょう。ステータス振りでは、熱血特訓を利用しましょう。各地にある⚡マークが目印です。

以下にイナズマジャパンの育成タイミングをまとめました。レベルの低い選手からレベルを上げ、ステータス調整をしていきましょう。

※ キーマンFWを想定しています

極限育成についてわからない方は、解説動画を投稿していますので、そちらをご視聴ください。(逞しい宣伝V3)

5. レベル上げ(Lv99)

さて全員のステータス調整が終わりましたら、各選手のレベルを99にしていきましょう。レベル上げには先程同様『グラサンズ狩り』を用いましょう。またレベル上げのついでに、各選手のブロック技のレベルも上げておきましょう。ほかの必殺技については、試合中にあげることが可能ですが、ブロック技は少々めんどくさいので、ここで上げてしまうのがベストだと思います。

6. 修練場(仕上げ) 

6-1. 最後のノート回収

さてここからはステータスを仕上げていきましょう。
まずは『さいごのノート』を集めましょう。
以下に最後のノートが落ちている場所をまとめました。2と6が少々めんどくさいですが頑張りましょう。

ジ・オーガ版

ここで注意点です。回収した『さいごのノート』は”絶対”に使用しないでください。”絶対”です。使用タイミングは『6-4. ディフェンスコース n周』になりますので、そちらまで大切に保管しておいてください。

6-2. スピードコース n周   

最後のノートを集め終わりましたら、修練場に行き各選手のステータスの仕上げをしていきましょう。まずはスピードコースです。
周回数はお好みです。自信の熱血ポイントと相談して周回しましょう。私は15周ほどしました。スピードが最大まで上がらなかった選手は、熱血特訓にて最大にしましょう。

6-3. アタックコース n周   

お次はアタックコースです。
スピードコース同様、お好みで周回数を決め、最大にならなかった選手を熱血特訓で育成しましょう。

キーマンFWではアタックコース、キーマンDFではテクニックコースを周回しましょう。

6-4. ディフェンスコースn周  

最後はディフェンスコースです。こちらもスピードコース・アタックコースと同様ですが、二点注意点です。
一点目、ディフェンスコースを周回し始める直前に、最後のノートを全て解放してください。解放後、ステータス画面で『のうりょく+α』の表記が出てればOKです。
二点目、豪炎寺・染岡・風丸・不動は、パーティに入れないでください。彼らはガードを”1”にする育成を想定しているので、こちらを周回する必要がありません。彼らの残りのステータスは次章の『選手調整』にてあげましょう。

7. 選手調整   

修練場の周回お疲れさまでした。この章では修練場で上げられなかったステータスを上げていきましょう。
具体的には、以下です。

  • 豪炎寺:ガッツ・スタミナ

  • 染岡:ガッツ・スタミナ

  • 風丸:ガッツ

  • 不動:ガッツ

  • その他修練場にて各ステータスが最大値にならなかった選手

ガッツ:アルゼンチン 銅像広場
スタミナ:虎ノ屋

こちらが終われば、ステータスは完璧な状態になっていると思われます。

8.乱数調整

8-1. 属性強化

さてここからは乱数調整のお時間です。
まずは『属性強化』です。おすすめは瞳子の超次元トーナメントの『FF地区選抜B』になります。

ジ・オーガ:星の使途研究所(瞳子下1)

お好みの数だけ『属性強化』を集めましょう。私の場合は『力のペンダント』も欲しかったので、ついでに2つ集めました。
(乱数調整については、解説がめんどくさいのでご自身で調べてください。)

8-2. 守りのペンダント金  

次は『守りのペンダント金』です。
おすすめは瞳子の超次元対戦ルートの『FF全国選抜B』になります。
『FF地区選抜B』と『FF全国選抜B』は連番となっており、スキルに加えて装備もドロップできるので、お得なのでおすすめとなります。

ジ・オーガ:星の使途研究所(瞳子下2)

8-3. 超技   

次は『超技』です。
守金同様、瞳子の超次元対戦ルートの『FF全国選抜B』がおすすめとなります。守金をドロップしつつ、超技の同時ドロップを狙うと効率が良いです。(難しいのでおすすめはしません。)

ジ・オーガ:星の使途研究所(瞳子下2)

8-4. 渾身

最後は『渾身』です。
おすすめは、鬼瓦刑事の超次元トーナメントの『LEVEL-GO』です。

ジ・オーガ:雷門中部室(鬼瓦上7)

9. 装備購入  

さて各選手のステータスが完璧になったところで、次は必要な装備を集めていきましょう。
購入可能な装備については、シューズとミサンガになります。
乱数調整でドロップすることも可能ですが、ストレスフリーを意識すると『グラサンズ』で熱血ポイントを貯めるのがおすすめです。
購入場所は、マグニード山にある『真・最強ショップ』になります。

マグニード山:伝説の地

また、装備を妥協しても構わないという方は、雷門中2階にある『最強ショップ』で購入するのも良いでしょう。(実際ステータス1程度ではほとんど火力は変わらないので、こちらでも問題ないと思います。)

雷門中2階:最強ショップ

10. 最後に

最後に収集した装備やスキルを各選手につけて、イナズマジャパンの完成になります。
実際にかかった時間は約100時間。寝落ち等でセーブ時間が伸びてしまった部分もあるので、厳密には80-90時間ほどだと思われます。
この育成チャートについては、他のガチチームを作る際にも流用できるものとなっておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
今回作成したイナズマジャパンについては、今後対戦動画も投稿していきますので、ぜひチャンネル登録してお待ちください。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!