見出し画像

今年の振り返りと来年の目標

本記事では、来年を充実した1年にするために、今年の振り返りと来年の目標について書いていく。


1月〜6月

ずっと就職活動を行っていた。カレンダーを見返しても会社のインターンシップや選考、社員の方に話を聞くなど、就職活動に関することばかりしていた。2月には3社から内定をいただくことができたが、3月に第一志望の会社の選考に落ちてしまい、このまま就職活動を終えるか続けるかで凄く迷った。結果、自分の興味のある会社を受けきって、終了しようと思った。そして、単発でのバイトを続けながら、5月にもう1社内定を貰い、無事終了した。就職活動に対して賛否両論あるが、自分はして良かったと思う。幅広い業界、レイヤーの方々とお話をする機会など、社会人になると中々ないので、凄く勉強になった。

7月~8月

就職活動で疲弊し、バイトと自動車免許のために時間を使った。特に何も書くことはない、ただ時間が過ぎ去っていった。

9月〜12月

9月は前からやりたかった長期インターンに応募した。最終的に株式会社Bizibl Technologies というSaaSの会社でインターンさせていただくことになった。インターンをする前に、農業体験に行き、どういう人が働いていて、農業の補助金や運営方法など、農業のリアルを知って、凄く勉強になった。9月後半から本格的にインターンを開始した。実際、11月には東京に行ってオフィスで働いたが、スタートアップで働く人たちはこんなにも働くのかと驚いた。やっていることは主に営業とマーケティング。営業では、主に営業事務として議事録作成や資料作成、など、マーケティングではメルマガ、事例、インタビュー記事作成、ウェビナー企画の立案などを担当している。毎週、毎月の定例会にも同席させていただいていて、上流の戦略のところまでお話を聞けているので、めちゃくちゃ勉強になっている。
12月は東南アジアへ1人で旅に出た。行った国はマレーシア、シンガポール、タイ、ラオス、ベトナム、フィリピン。ここでは言えないが、今まで自分が踏み込んだことのない領域に踏み込んで、自分が持っていた偏見にも気付くことができたし、モヤモヤも生まれた。ずっと会ってなかった友人や現地の人とも仲良くなれて、しんどいことも沢山あったけど、凄く充実した3週間だった。

1年振り返り

去年と比較したときに、あまり刺激的なことが少なかったように思う。就職活動の影響もあるが、結局社会に染まっていった。来年は、社会人になるが、少し無駄なこともしつつ、目標を達成できるように立てた計画に忠実に動こうと思う。

また、長期インターンの中でまだ自分ができていないことは以下である。

•営業事務
議事録の作成
資料作成のスピード

•マーケティング
事例記事インタビューの表現の精緻化

•その他
仕事を継続的に自ら生み出す


2024年の目標

長期インターン

•営業事務
議事録を完璧に書けるようになる
資料を毎日、最低一個作る

•マーケティング
メルマガや事例記事作成のための表現のストックを貯める
ウェビナーマーケティングに関するトレンドや知識を日々収集する
行動目標をまずは達成し続ける

•その他
カスタマーサポートチームを立ち上げる
インターン生を2人採用する

仕事

•資格
入社までにTOEIC950取得する
6月までに簿記2級を取得する

•業務
上司と立てた目標を達成する

プライベート

•筋トレ
ベンチプレス 100kg
スクワット  100kg
デットリフト 100kg(現状していないが、情報収集してやるかどうか決める)

•旅行
地方への一人旅をする(日本の良さをもっと知りたい)

30歳時点でどのような状態になっていて、それに向けてどう行動していくかの精緻な計画は、現状立てられていないので、このブログ執筆後、考えて、来年の行動計画もより詳細に書き出すことにする。

今年は去年と比較して新たな出会いもあったが、少し自分の中では不完全燃焼だった。
来年から自分が立てた目標、計画に対して着実に行動していく。他の人が遊んでいるときも働き、必要のないものは全部遮断することにする。

このブログを読んでくれた人の1年も最高の1年になりますように。

I wish all the best to those who read my blog!!

いいなと思ったら応援しよう!