モンブランの栗(声劇台本版)
◾️登場人物(女2、男1)
深雪:女。十九歳。雅夫の幼馴染。
雅夫:男。十九歳。深雪の幼馴染。
尚美:女。十九歳。深雪と雅夫のサークル(音楽系)の仲間。
◾️舞台、シチュエーション
大学構内のカフェ。
サークルの演奏会を他大学の団体に宣伝に行くために待ち合わせ中。
◾️本編
深雪:あ、ケーキなんか食べてる。
雅夫:お疲れ。演奏会のチラシ、持ってきた?
深雪:もちろん。宣伝に行くのに忘れたら意味ないじゃん。
雅夫:ちげえねえ。
雅夫:重かったでしょ。悪いね。こっからは俺運ぶから。
深雪:助かる。ありがと。
深雪:あたしもなんか食べちゃおっかな。
雅夫:いいんじゃない?
深雪:尚美、まだ来ないかな。
雅夫:授業長引いてるんでしょ。たぶんもうちょっとかかるよ。
深雪:うーん。でも、やめとこっかな。
雅夫:なに、ダイエット?
深雪:まあね。
深雪:あれっ?
雅夫:なんだよ。
深雪:栗。好きじゃなかったっけ。
雅夫:いや、好きじゃなかったらモンブラン頼まないって。
深雪:それもそっか。でも、意外。
雅夫:なんで?
深雪:いや、違う違う。栗好きなことじゃなくて。
深雪:最後まで、とってあるのがさ。
雅夫:そう?
深雪:うん。だって、好きなもの最初に食べちゃうタイプじゃん。
雅夫:そうかあ?
深雪:そうだよ。
深雪:ショートケーキのイチゴだって先に食べちゃうし、トンカツ定食でキャベツあまりがちだし、目玉焼きまで真ん中から食べるじゃん。
雅夫:あー。まあそうかもなあ。
深雪:だからさ、栗好きなら先に食べるほうが自然じゃん?
雅夫:いいだろ別に。
深雪:いいけどさ別に。でも、なんで。
雅夫:別に。なんとなくだよ。
深雪:ふうん。美味しいもの我慢できるなんて、大人になったのね、まーくんも。
雅夫:その呼び名やめろって。
深雪:まーくんはまーくんじゃん。
雅夫:いつまでも小学生じゃねえんだぞって。
深雪:そういえばまーくん、最近ウチのこと苗字呼びするよね。
雅夫:だって、変だろ、付き合ってるわけでもないのに「みいちゃん」とか。
深雪:えー、気にしすぎじゃん。
雅夫:井口が気にしなさすぎなんだって。
尚美「ごめーん、遅くなって。
深雪:全然。授業長引いた?
尚美:うん。阿佐ヶ谷の仏語。いっつもこうなんだよね。
雅夫:お疲れ。
尚美:ありがと。
尚美:あ、ケーキ食べてる! ずるい! 栗ちょうだい!
雅夫:どうぞ。
尚美:わーい。ありがと。
深雪:お?
尚美:おいしー。やっぱ秋冬はこれだよね。いつも悪いね。
雅夫:別に。
深雪:おおお?
尚美:なに、みいちゃん?
深雪:いや、あのさ、尚美って、栗、好きなの?
尚美:うん! 食べ物で一番好き!
深雪:で、いつも、こいつから、もらってるわけ?
尚美:いつもってことないと思うけど、頼むとくれるよね。
深雪:ふーーーーーん。
尚美:なに?
雅夫:なんだよ。
深雪:べっつにー。好きな方が先じゃなくて、ごめんね、っていうか。
尚美:は?
雅夫:なんの話だよ。
深雪:なんでもないなんでもない。
深雪:さ、早く食べちゃいなよ。そろそろ行こ。
深雪(独白):やっぱり好きなものは、先に食べちゃったほうがよかったのかな……
(あとがき)
他の小説の朗読同様、ご自由に演じていただいて構いません。
上演、投稿にあたってご一報いただけるとものすごく喜びます。