
Photo by
makeawish_bday
耳に残る
こんにちは。高校5年生です。
覚えたつもりはないのになぜか耳に残る曲、フレーズってありますよね。
1度聴いたら口ずさんでしまうような。CMソングなんかはそれを狙って作られているものが多いですよね。
何で急にそんなことを言い出したのかというと、今週の『有吉の壁』を観てから「ぷらもでる。」さんが歌っていた『しょっきんすとっきん』という曲が耳を離れないのです。放送を観ているときはそれほどハマったという感じはなかったのですが、YouTubeにアップされた映像を観てみたら、メロディーが忘れられなくなってしまいました。もう、そらで歌えます。
中毒性がある曲って、こういう曲なんですね。
思い出してみると、私は機械音のような特徴のある声が耳に残ることが多い気がします。この曲もそうですね。機械音みたいな声で古典文法とか英単語をメロディーにのせて歌う音声があったら、すぐ覚えられたのかも……?
以上、「耳に残る」でした。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。
次の投稿でまたお会いしましょう!