![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76194381/rectangle_large_type_2_ec32b1f102fa94524ecc751982f76c69.jpeg?width=1200)
説明会は行っておこう【23卒・文系】
こんにちは。高校5年生です。
今回は就職活動面接において、私が「失敗だったなぁ」と思ったことを書きます。
それは、説明会への出席です。
2月から3月にかけ、面接を受ける機会が増えました。4月に入ると多少回数は減ったものの、面接の機会をよくいただきます。
解禁前に受けていた選考は、志望度の高い企業さんが中心でした。一方、就職活動解禁後は経験を積むこと、視野を狭めないことを心がけて志望度がそれほど高くない企業さんの選考にもチャレンジしております。そこでありがたいことに面接に進んだ場合、後者の選考でよく聞かれる質問がこちらです。
「説明会、出てないよね?」
説明会。それはエントリーシート提出締切日前に企業さんが個別に開催し、事業内容や募集要項について就活生に伝えるイベントです。オンラインである場合も、対面である場合もあります。また、オンラインの場合はリアルタイムの配信である場合と、録画された動画を視聴するオンデマンド型配信の場合と2種類、あります。
私だけかもしれませんが、説明会の日程・時間帯が重なることが多々あります。多くはリアルタイム型のオンライン説明会ですが、同じ時間帯に2社観るわけにはいかないのでどちらか一方を選びます。すると選ばなかった企業さんの面接に進んだ際に「説明会、出てないよね?」と聞かれるのです。
最初に聞かれたときは「志望度が低いって言っているようなものじゃないか……」とうろたえ、「予定が合わず視聴できなかったので申し訳ございません。参加できなかった分、自分で企業研究を進めて、理解を深めてきたつもりです」と答えました。悪いことをしたかのようにうろたえてしまい、その企業さんとはその後ご縁がありませんでした。
私の経験上、説明会に参加していないことを指摘されて選考を通過した企業さんは1社だけです。他の回答が良くなかった可能性もありますが、他の企業さんで次の選考に進んだことはありません。私の体感ですが、説明会に参加していないと答えると面接の空気がぐんと下がります。面接官の方の口数が少なくなったり、表情が暗くなったりして「ああ、志望度が低いって思われたんだな……」と画面越しでも感じるのです。私が面接官だったとしても説明会に参加していない人は志望度が低いとみなすと思うので当たり前の反応だと考えておりますが、面接まできて“説明会に参加していない”という理由だけで落とされるのはちょっぴり辛いです。説明会に参加していない私が悪いので、今後はなるべく時間をやりくりしてどうにか説明会に参加してから選考に移れるようスケジュール管理するつもりですが、もし可能であれば、「説明会に参加していない人は採らない」と決めている企業さんは早い段階で説明会に参加していない人が選考に進まないようにしていただけたら、お互い負担が軽くなるかなと思います。募集要項に「説明会の参加が必須」と書いていただくのが1番ありがたいですが、難しければ書類選考の段階で落としていただきたいです。一生懸命企業さんについて調べて、エントリーシートを書いて、「通過した!」と喜んで筆記試験を受け、スケジュールをやりくりして面接を受けたのに「説明会に参加していないから」と落とされてしまうのは、時間や場所をセッティングしてくださった面接官の方々にも申し訳ないですし、就活生としても準備にかけた時間が報われなかったなと感じます。
とは言え、ここで私が最も言いたいのは「選考を受けるなら、説明会は必須!」です。志望度が高くないので他の企業さんの説明会を優先してしまったものの、後で志望度が高まり「説明会、出席すれば良かった」となることもありましたので、慎重に見極めて、なるべく選考を受ける企業さんの説明会に出られるよう努めます。
以上、「説明会は行っておこう【23卒・文系】」でした。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。