見出し画像

初めての同窓会【大学4年生】

こんにちは。高校5年生です。

今回は543回目に投稿する記事ですね。きりが良い数字でも何でもありませんが、本日もまた記事が更新できたことを嬉しく思います。

先日、同窓会のお知らせがまわってきました。高校の同窓会で、全体の同窓会(卒業年度に関係なく、これまでの卒業生が一堂に会する総会)ではなく、私達の代だけ集まる学年ごとの同窓会でした。

元々、20歳になる年に予定されていたのですが、ちょうどコロナ流行が始まった年だったので中止になってしまいました。今回は2年遅れの同窓会で、高校卒業以来初めてみんなが集まる会になります。

私は小学校、中学校、高校ともに同窓会のお知らせをもらったのは今回が初めてです。小学校、中学校は正直仲の良いクラスメイトがいなかったので、同窓会が開催されても行かないと思います。それ以前に小学校・中学校の頃は携帯電話を持っておらず、クラスのグループLINEに入っていないので、連絡がこないと思われます。

というわけで私が唯一行く可能性がある同窓会が、高校の同窓会なのです。高校は唯一仲の良いクラスメイトができた時期だったので、楽しく過ごすことができました。今何しているのか気になる子もいますし、お知らせをもらったときは行ってみたいな……と思いました。

しかし1人で行って、誰も私のことを覚えていなかったら私は確実にひとりぼっちです。仲良しグループで固まっているところに、私からグイグイ入っていく勇気などまるでありません。名前を言って思い出してもらえたとしても、日陰の中の日陰のような存在だったので微妙な反応が返ってくることでしょう……。

私は少し迷ってから、仲が良い元クラスメイトに連絡を入れました。
「同窓会のお知らせ来て、参加してみようかな~と思っているんだけど、○○ちゃんは出席する?」

友達の返信はとても早かったです。
「まだ先の見通しが立たないので、今回は見送ろうと思います」

なるほど。
文面にさりげな~く「私は行っても良いかなと思ってて、良かったら一緒に行きたいんだよね」という感じをまとわせておいたのですが、友達は行く気がなかったようです。そう言われるともう「行こうよ~」なんて言えません。「了解!」と返信し、欠席の決断を下しました。彼女以外に「同窓会行く?」なんて連絡できる友達がおらず、1人で行って公開処刑(?)される勇気が全くないからです。

インターネットで聞きかじった情報では「同窓会は最初のうちから参加しておいた方が良い。今まで来てなかったのに急に顔出すのは難しい」らしいです。これを見て「え、第1回目大事なんじゃ……行っておいた方が良いかな……」と思いました。同窓会は成功した人のための催しだから私みたいな日陰の人間にはご縁がないと分かりつつも、ちょっと興味があるんですよね。行ったことがないので、ちょっとだけ覗いてみたい気持ちです。けれどもカフェでお茶するわけではないので、一旦出席してしまったら会場を勝手に離れることはできません。途中で「やっぱりひとりぼっちになった……」と思っても、こういう言い方良くないかもしれませんが、逃げられないですよね。ですから、友達と参加しようと思ったのです。肝心の友達が参加しないとなると、諦めるほかありません。

母に聞くと、母は1度も高校の同窓会に出席したことがありませんでした。私と母は違う人間ですが、母がそうならまあ、それでも良いかなと思いました。何が良いのかは分かりませんが、同窓会に出なくても別に何の問題もないということですね。

以上、「初めての同窓会【大学4年生】」でした。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

また次の投稿でお会いしましょう!