見出し画像

オンライン授業の受け方、人それぞれ

こんにちは。高校5年生です。


今、私は朝7時半からオンデマンド型の配信授業を受け、授業課題を提出した後でこの記事を書いております。

オンデマンド型というのは、録画された授業映像を観て学ぶ方法です。朝早くから受講できるので、夜よりも朝の方が強い私にとってはありがたいシステムです。


ところで、昨年から大学でオンライン授業が始まり、「起きてすぐパジャマ姿のまま、ベッドに寝転がって受講している」とか、「先生が『自宅ですからリラックスして受講してください』と言っているので、お菓子を食べながら授業を聴いている」といった声をたま~に聞くようになりました。皆さん、そんな感じでリラックスして受けていらっしゃるのでしょうか?私はやったことがないので分かりませんが、授業中はノートを取ったりプリントに用語を書き込んだりしますよね。お菓子やジュースを飲みながら受講している方はともかく、ベッドに寝転びながら受けている方はどうやってノートを取っているのでしょうか。横になっていて眠くならないのでしょうか。不思議です。机について授業を受けないと集中できない私にとっては、かなり器用な方なのではないだろうかという気がします。


8月に入ると夏季休業がやってきます。しかしその前に重要なのは、前期の成績評価を決める最終レポートの提出でず。ドキドキ。テーマを決めるだけで時間がかかってしまい、取りかかりが遅くなってしまっております。どうか期限内に提出できますように。


以上、「オンライン授業の受け方、人それぞれ」でした。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。


次の投稿でお会いしましょう!