
面接ノート、作ります。【23卒・文系】
こんにちは。高校5年生です。
12月最終週、私は「面接ノート」なるものを作っておりました。
面接ノートとは、就職活動の面接において聞かれそうな質問をピックアップし、実際に聞かれた場合を想定してあらかじめ話す内容を書き留めておくノートです。作ることになったきっかけは、大学の就職センターで模擬面接に参加し、上手く質問に答えられなかったことです。「このままじゃ面接、何も話せない……」と、面接ノートを作ることを決意しました。
とは言え「こういう風に作る」というモデルがあるわけではなく、いきなり新品のノートに質問を並べ始めた私。文章を組み立てるのは得意なのですぐ完成すると思いきや、面接で答えることを想像すると意外にペンが進みません。どんどん更新していけば良いんだからとりあえず今はクオリティが低くても何か書いておこうと進めておりますが、ここで問題発生。
なぜ私はノートにしたのだ?
ルーズリーフなら後から新しい文を差し込めるのに!!
そうなのです。私は買い置きしていたキャンパスノートを面接ノートとして使いました。しかしよく考えてみると、どんどんブラッシュアップして更新していくであろう回答を後から書き足していくなら、ルーズリーフを使う方が便利です。このままで1ページに1つの質問を書き込んでいくと、ページによっては書く欄がなくなり、せっかく書いた質問を消しゴムで消して書き直す必要が出てきます。ああ何で思いつかなかったのでしょう。
頭を抱えましたが、もうずいぶん書き込んでしまいました。当分はこのままいくつもりです。できる範囲で効率良く使いやすいノートになるよう、改善していきたいと考えております。
以上、「面接ノート、作ります。【23卒・文系】」でした。
最後までお付き合いくださってありがとうございました。
また、次の投稿でお会いしましょう!