![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42787112/rectangle_large_type_2_11ab65c29a1db5e76617bca952acddec.jpeg?width=1200)
なくしもの
こんにちは。高校5年生です。
70回目の投稿でお話しした、USBのキャップをなくしてしまった件ですが、実は、この投稿を書き始めると同時に見つかりました!
何てことはありません、勉強机の下にありました。
なくしものって、案外ひょんなことから見つかりますもんね。
なくしものと言えば、忘れられないエピソードが1つ。
小学校時代に愛用していた腕時計のお話をさせてください。
私が人生で1番最初につけた腕時計は、サンリオキャラクターのうさはなちゃんが描かれた子ども用の腕時計でした。
ピンクのベルトに時刻が読みやすい大きな文字盤。どこへ行くにもつけていく、お気に入りでした。
しかし、当時の私は腕時計のつけかたが甘く、いつの間にか腕から取れてしまったり、鞄の取っ手から外れてしまったりすることが度々ありました。なくなったことに気づいたときには、どこで落としたのか見当もつきません。
小学校の歓迎遠足で動物園に行ったときになくした際は、広い園内をまわりきった後だったので、もう無理だと思いました。
しかし、予想に反して、この腕時計はなくした後必ず私の元に戻ってきました。
歓迎遠足のときは、親切な方が動物園の事務所に届けてくれていました。他の場合も、歩いてきた道順を辿っていくと落ちていたり、実は落としたのではなく自分で持っていたりと、偶然とは思えないほどでした。10年以上前のことなので、詳しく覚えているわけではありませんが、当時は何度「もう今回は見つからない」と悲しんだことでしょう。
そうそう、水のりと一緒に引き出しにしまっておいたら、のりのキャップが開いていて、のりが漏れたことで腕時計がのりまみれになったこともありました。
慌てて拭いたものの、未だに固まったティッシュの繊維がくっついています。
私も大人になり、もうキャラクターの腕時計をつけることはありませんが、この幸運の腕時計だけは捨てられず、未だに手元に置いています。
ベルトは色が剥げ、穴がいびつに歪み、文字盤が傾いてガラスはひび割れたり欠けたりして、乾いたのりの跡もありますが、捨てる気になれないのです。
以上、なくしものエピソードでした。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
次の投稿でお会いしましょう!