![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93334381/rectangle_large_type_2_381b2d2cde7d6d8b5acdfa1f2a8d27f2.png?width=1200)
大学4年生の冬、写真を整理する
こんにちは。高校5年生です。
最近、スマートフォンに保存している写真を整理し始めました。始めた理由は2つあります。1つは、枚数が多くなってきてスマホに負荷をかけている気がするからです。もう1つは、社会人になった後に携帯電話を買い替えたいと思っており、契約プランや機種を違うタイプに変えると写真のデータを引き継げないのではないかと不安になったからです。調べたわけではないので、引き継げるのかもしれないのですが。
手始めに「これだけは絶対残したい!」という写真を圧縮し、USBに移すことにしました。新しくUSBを買い替えたので、移動はスムーズでした。1枚1枚圧縮して、メールに添付して、メールを開いて写真をダウンロードして、それをUSBに入れる……という作業はかなり時間がかかります。まだ残したい写真のほとんどはスマホの中です。いつ終わるのやら。途中で面倒くさくなって「もう残したい写真、要らない!」となるかもしれません。
悩みどころなのは、「それほど残したいわけではないものの、消すには惜しい写真をどうするか」です。USBに入るデータの量は無限ではありませんので、絶対に残したい写真を入れたらそれでいっぱいいっぱいになってしまうでしょう。かと言って残すことにこだわりのない写真を入れるために、新しいUSBを買う気にはなりません。
困ったことに、「それほど残したいわけではないものの、消すには惜しい写真」が1番数が多いんですよね。
色々と考えた末、SNSに投稿した上でスマホのデータを消すという案に辿り着きました。SNSがサービスを終了してしまったら2度と見られなくなりますが、そのときはそのときだと諦めがつきます。欠点としてはフォロワーさんに見られてしまうことが挙げられるので、自分や家族の顔が写った写真はアップすることができません。
試しに本日の午前中、本名で登録しているSNSのアカウントに、風景の写真を投稿してみました。正直、あまり思い入れのある写真ではなかったので、残さずとも消してしまっても良かったのですが、「どんな感じなんだろう」と投稿してみた次第です。結論を言いますとフォロワーさんがほとんどおりませんし、普段なかなか投稿をしないので、別に何か問題があるようではありませんでした。
私以外は特に価値を感じる写真ではないので、1日に複数回投稿するのは止めておきます。気が向いたときに、たまに投稿できたらと考えております。
以上、「大学4年生の冬、写真を整理する」でした。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。
また次の投稿でお会いしましょう!