見出し画像

【書評】タピオカ屋から学ぶ!商売の始め方と儲け方がスッキリわかる本

みなさん、こんにちは!道場と整体院を営んどるこういちです。今日は、税理士YouTuberとして大人気の菅原由一さんの新刊『タピオカ屋はどこへいったのか?』を読ませてもらったんで、その感想を書かせてもらうけんね。


この本との出会い

ボクはの、道場と整体院を経営しとる身として、商売のカラクリには興味があってね。特に最近は、タピオカ屋が食パン屋になり、またすぐに別の店になっていく様子を見とって、「なんでじゃろう?」と気になっとったんよ。

そんな時にこの本と出会うてね。登録者数37万人超えの税理士YouTuberが書いた本ということで、すぐに読んでみることにしたんよ。

本の基本情報

$$
\begin{array}{|l|l|} \hline
\text{著者} & \text{菅原 由一} \\ \hline
\text{出版社} & \text{KADOKAWA} \\ \hline
\text{発売日} & \text{2024年2月22日} \\ \hline
\text{ページ数} & \text{228ページ} \\ \hline
\text{Kindle価格} & \text{825円} \\ \hline
\end{array}
$$

目次と内容の一押忍ポイント!

この本はの、6つの章に分かれとってね。各章でビジネスの違った側面を取り上げとるんじゃ。特に面白かったところを紹介させてもらうけんね!

第1章 流行や社会の変化をチャンスに変えるビジネス

本の目次(第1章)

1-1. タピオカ屋はなぜ流行ったのか?
1-2. 立ち飲み屋はなぜ若い女性客が多いのか?
1-3. コンビニはいつから日用品を置くようになったのか?
1-4. ラーメン屋はなぜ麺の硬さが選べるのか?
1-5. 高級品のレンタルがなぜ流行るのか?
1-6. 存在価値が明確な企業はなぜ成功するのか?
1-7. SDGsはどのように経営と関わるのか?
コラム1. 脱・税理士が税理士になったきっかけ

ボクが特に興味深く読んだんは、タピオカ屋の盛衰についての分析なんよ。道場でも生徒たちがよう話題にしとった現象やけん、その裏側が分かって目から鱗じゃった!

第2章 閑古鳥が鳴くお店を行列店に変える集客テク

本の目次(第2章)

2-1. 場末のスナックはどうやって稼いでいるのか?
2-2. 成功企業はなぜネット広告に力を入れるのか?
2-3. AI時代になぜSNS公式アカウントが重要になるのか?
2-4. 人気店はどうやってリピーターを増やしているのか?
2-5. 衰退する商店街の店はどうやって稼いでいくべきか?
2-6. ネットショップよりもなぜリアル店舗のほうが売りやすいのか?
2-7. ご当地ラーメン店はなぜ流行るのか?

この章は、ボクの整体院の運営にもすぐに活かせるヒントがいっぱいあってね。特に「SNS公式アカウント」の活用方法は、明日からでも始められそうな具体的なアドバイスばかりじゃった。

[第3章以降の目次を掲載]

第3章 商売の生命線"値決め"の謎に迫る

3-1. 普通のメロンがなぜ1個12万円で売れるのか?
3-2. 旅行代金はなぜGWに爆上がりするのか?
3-3. カップ麺を定価の4倍の値段で売れる場所はどこか?
3-4. 1000円カット店はどうやって利益を出しているのか?
3-5. スマホゲームはなぜ無料が多いのか?

第4章 ブランドカップになる消費者心理の掌握術

4-1. 高級寿司店はなぜ予約でいっぱいなのか?
4-2. 通販番組の商品はなぜ個数が限定されているのか?
4-3. インフルエンサーマーケティングはなぜこれほど注目されているのか? 4-4. 莫大な費用を投じてなぜ大手企業はTVCMを打つのか?
4-5. 携帯電話の契約はなぜ分かりづらく手間がかかるのか?
4-6. ヤクルトレディはなぜ顧客との関係を維持できるのか?
4-7. 観光地のお土産店はなぜ儲かるのか?
4-8. 容姿端麗ではないアイドルがなぜ売れるのか?
コラム2. 税理士業界で勝ち残るためには

第5章 コストから考える利益率アップの裏テク

5-1. GAFAはなぜサブスク収益を重視してきたのか?
5-2. 餃子の無人販売はなぜ儲かるのか?
5-3. 繁盛しているカフェはなぜ食事メニューが充実しているのか?
5-4. 小さい企業はどうなぜスポーツ選手のスポンサーになるのか?

第6章 なぜあの店があそこに?商売と立地の秘密

6-1. コンビニの向かいになぜ同じコンビニがあるのか?
6-6. なぜ儲かっている企業でも借金をするのか?

こういちの一押忍ポイント!

  1. 分かりやすい実例の宝庫

    • 身近な店舗の例を使うて説明しとるけん、すぐに理解できるんよ

    • 道場や整体院にも応用できる内容が多くて助かるね

  2. 図解と漫画で楽しく学べる

    • 難しい経営の話も、図解と漫画で分かりやすく説明されとる

    • 読みながら「なるほど!」って思うことばかりじゃ

  3. すぐに実践できる内容

    • 理論だけじゃなくて、実践的なアドバイスが満載

    • 小規模店舗でも始められる工夫がようけ紹介されとる

読者の声も紹介!

Amazon評価は4.0/5.0(761件のレビュー)で、多くの読者さんから高評価をもろうとるんよ。

  • 「最近の商売の謎が解けた!」

  • 「マーケティングの基礎が分かりやすい」

  • 「経営者は必読の本」

という声が多いんよね。

ただし、「内容が物足りない」という意見もあるけん、より専門的な知識を求める方は、別の本と組み合わせて読むのがええかもしれんね。

まとめ

ボクからの評価は「★★★★☆」(4つ星)じゃ!

商売を始めたい人や、今の商売をもっと良くしたい人には、最初の一冊としてピッタリの本じゃと思うんよ。特に、身近な例を使うた説明が分かりやすくて、読んでいて楽しいのが特徴じゃね。

それでは、また次の本の紹介でお会いしましょう!一押忍!

AmazonのKindle Unlimitedのご紹介

ところで、Kindle Unlimitedはご存じかな?これがほんまにええサービスなんよ。月に980円(税込)払うだけで、なんと500万冊以上の本が読み放題になるんじゃけん!本はもちろん、漫画も雑誌もいっぱいあるけんね。

もちろん、今回ご紹介した、この本も無料で読めるんよ

最初の30日間は無料で試せるけん。これはほんまにありがたいサービスじゃ。スマートフォンでも、タブレットでも、パソコンでも、もちろんKindle端末でも読めるんじゃけん、どこにおっても読書を楽しめるんよ。

ボクが特に気に入っとんのは、インターネットがつながってないところでも本が読めることなんよ。電車の中でも、旅行先でも、データ通信を気にせんでもええけんね。月に1冊以上本を読む人やったら、これは絶対にお得なんよ。

こんなええサービスじゃけん、みなさんも一度試してみてはどうじゃろう?新しい本との出会いが、きっと待っとるはずじゃ!

▶ 今ならKindle Unlimitedで30日間無料体験!
この本を無料で読めるチャンスを逃さずチェックしてみてちょうだい👇
👉 Kindle Unlimited 30日間無料体験はこちら

#ビジネス書 #経営 #マーケティング #商売 #起業 #経営戦略 #集客 #税理士 #KADOKAWA #菅原由一