
検証結果:ムリ!「音声入力」と「タイピング」並行作業で2つの記事同時に書けるんじゃ!??
検証結果:ムリ!「音声入力」と「タイピング」並行作業で2つの記事同時に書けるんじゃ!??
放置下書き消化🎉🥳
以下、当時のものに加筆して公開
———-
音声入力テスト中
さっきTwitterでつぶやいてた「音声入力とタイピングは並行作業可能なんじゃないか?」て言うやつから派生。今まさに記事を書きながらnoteに音声入力してる。※後で訂正、補足、追記や画像などは加えた。音声認識結果は下の方にw
音声入力自体に関しては前にnoteで書いたことある
が、今回は、
音声入力とタイピング入力の平行作業は可能なのでは?!
というあれ。
事の発端。音声入力つかうぞ
悪くない。音声入力自体は好感触
じゃあ、マルチタスク!音声とタイピングで記事同時に2つかけるんじゃ?!!
ツイートで触れたけど、普段タイピングとかで文章書いてる時に、誰かと会話とかは普通にできると思う。これはタイピングとしゃべっている内容は同時に考えて処理しているという言うこと?よくよく考えるとどんな意識でその作業をこないしているのか?考えてみたこともなかった。
そこらへんを探るべく音声入力とタイピングの並行作業を試みるも、これは無理!!w
この感じだと手の方が止まってしまう。会話の場合相手の言ってることを「聞いて、理解して、それに回答」と言う流れになってより複雑化、じゃあ相手のいないなら余裕だろと思ってたけど、実際には「相手がいない、会話ではない」ことが問題となってくる。
会話の場合は相手の質問に対して答える。
対して文章を書く場合、「自発的に考える」必要がある。実際に試してみるとわかると思うけどこれが思いのほか難しい。
なので結果的に音声入力とタイピングによる入力の平行作業は困難が気がしてきた。正確に言うと「タイピング自体は可能」だけど、しゃべってるのと同時に「タイピングする内容を考える」のは厳しいものがありそう。
結果、なんの成果も得られませんでした!
音声入力側はまあ。まちがいひどいけどwふだんひとつの記事に集中して音声認識使う場合は割とましな文章なので、並行作業ってことで意識がそれているというところの現れだろうか。
そして、タイピング全く進まずw見てこれ。なんか一文字くらいがんばろう!と打ったのは、
インスタ
なんだそれw
慣れたらなんとかなるのかなーこれはw会話と同じようにタイピングのほうに意識を持って行って、ついでくらいに音声入力ってかんじにしたほうがよさそうか。ちょっと試してみよう
さようなら
いいなと思ったら応援しよう!
