今年活躍するオンライングッズ
本日もよろしくお願いします。ここ最近熱くなりましたが、熱中症など大丈夫でしょうか?
今日は僕が気になっている冷涼グッズの中からオンライン授業などで活躍しそうなグッズをいくつか紹介したいと思います。
もちろん、普段の生活でも使えます。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
■オンライン授業で活躍する冷涼グッズ
まず、思いつくのはクーラーや扇風機などですが、デスク上で行う場合、これらだけでは不十分な時があります。そこで、僕がここ最近購入した冷涼グッズ(昔から使っているものもある)を紹介します。
①PC冷却シート
僕が使用しているPCがノートパソコンのため、この冷却シートがあるだけでも大きく違います。特に繁忙期では朝から晩までフル稼働です。そのため、どうしてもPCが熱を持つようになります。
それを少しでも抑えるためにPC専用の冷却シートを使っています。現在、約10年ほど使っていますが、予想よりも熱吸収してくれていますので、夏場や繁忙期のときにはお世話になります。
②ここ冷え(卓上クーラー)
ここ数年で注目されている卓上クーラーです。これについてはデスク付近に置いておくだけで気持ちいい風が吹いてきます。そのうえ、就寝時は寝床付近に置いておくのも効果はあります。様々な使い方を考えていくと、夏場の寝苦しさも軽減できるのでは、と思います。
③夢げんクール枕マット
![](https://assets.st-note.com/img/1659278949307-vudbMtpRst.jpg?width=1200)
これは今年新たに購入したものです。言ってしまえば、ここ最近異常に寝苦しくなってきたため、東急ハンズで購入しました(ポイントなどをフル活用してかなり安価で購入)。
ですが、椅子の下に敷いて使用するのもありです。特に長時間座りっぱなしだとつらいところがあるので、ハニカム式の座布団を使おうかとも思っています(もし、冷涼対応であれば使用する価値は高まる)。
④マジックアイス28シリーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1659278972378-X0TrxHHusZ.jpg?width=1200)
今年の夏で大ブレイクした商品です。今までだと水にぬらした冷涼タオルを首に巻くものですが、水滴などの問題があるので、あまり実用的ではないのかな、と思っていました。が、それらの問題点を解決したのが、このマジックアイス28シリーズです。僕が購入したのはSUOシリーズのマジックアイスです(SUOを調べたら、冷涼リュックを販売しているところだったので、品質などは問題ないと思います)。これも、先日東急ハンズで購入しました。
先月行った時は、マジックアイス28が売っていたのですが、あまりの人気で完売したそうです。その後、Amazonでは高額販売しているところが横行していました。先日東急ハンズに寄りましたが、売っていない前提で見たら、SUOのマジックアイスがありました。値段は3520円(税込)でしたが、5年くらい問題なく使えたら十分に元は取れると思います。
オンライン授業でも首に使うと体が熱くなりすぎないため効果はありましたが、あまりカッターシャツを覆いすぎると少しジメジメするな、と感じました。それでも、熱中症対策という面でいうなら十分な効果があると思います。
注意点としては、過度に冷えない点です。キンキンに冷えるものだと期待している人にとっては少し期待外れになります。あくまでも28度という適温を保つため、と思った方がいいです。それと、さすがに汗はかきます(汗が出にくくなる、という程度であまりにも暑い場合は汗は出ます)。そのため、適切な水分補給はしておかないといけません。その点を注意したうえで使うと効果は高いと思います。
問題点は、あまりにも売れすぎているため、品薄な点です。Amazonでは正規の価格で売られているものはほとんどありません。商品によっては出荷に支障が出ているところもあります(一度Amazonで注文したのですが、詐欺会社に当たりました。しかし返金対応はしてもらいました)。
⑤タンブラー
これは購入については賛否あります。なぜなら、オンライン授業では講師は飲食禁止としているところが多いからです。そのため、デスクワークをする場合は使っても問題はないですが、授業で使うことはないと思います。
■熱中症に気を付ける
授業で今年特に気を付けないといけない熱中症ですが、授業の合間にしっかりと水分補給はしておきましょう。
もし、持っていなければ、卓上クーラーなどの利用は十分に検討しておいた方がいいと思います。他にも冷涼座布団などもあると便利なものは用意しておいた方がいいです。
僕は、それに加えて今年は冬場に備えて今年はパネルヒーターの購入を検討しています。これもオンライン授業を行う上で今後必要なものになると思います(僕がかなりの冷え性のため)。また、撮影などで使われるスクリーンも購入検討しています。何がいいかを検討して、今後のオンライン授業でよいものはどんどん取り入れていきたいと思います。
もし、これからオンライン授業を始めようと思われる方、熱中症などのリスクを軽減したい方は是非参考にしてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![中学社会・日本史講師吉野@予備校講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136820225/profile_57ad96754611c12393e1c57df66c94a6.png?width=600&crop=1:1,smart)