![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118911923/rectangle_large_type_2_f7c78d20e1883779f1ae92f44c139f3c.jpeg?width=1200)
【デッキ紹介】サーフゴーex with イダイトウ feat. ドーブル
こんにちは。コウキです。
個人的に気に入ったサーフゴーexのデッキを作ってみました。
あーでもないこーでもないと悩みつつ、ややいびつな形で完成しました。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1697303807978-yW7myamEOy.png?width=1200)
デッキ概要
ドーブル、サーフゴー、イダイトウの三本柱で戦うデッキ。
メイン戦力はもちろんサーフゴーexですが、序盤はドーブル、
終盤はイダイトウも戦力として十分通用するはず。
サーフゴーexについて
![](https://assets.st-note.com/img/1697375481037-P91ZrV48Io.jpg?width=1200)
特性のボーナスコインはノーリスクで1枚、バトル場ならもう1枚とドロー性能としては中の上くらいの能力に、エネトラッシュ次第でなんでもワンパンできるロマン砲を兼ねそろえた存在。
こう書くと相当強いようなイメージがあります。いや実際強いんですが。
しかし、実際にワンパンラインを考えてみると
4枚トラッシュ → 大半の非エク、一部のたねVとex
5枚トラッシュ → ほぼすべてのたねVとex
6枚トラッシュ → 一部を除くVstarとVmax、1進化ex、一部の2進化ex
7枚トラッシュ → ほぼすべてのポケモン
と、大体5枚以上が要求ラインとなります。
そうなるとエネルギーをため込む時間が必要になりますが、その間無防備でいるわけにもいきません。
さらに、エネルギーの枚数次第ではありますが、サーフゴーexだけでは、スーパーエネルギー回収を使用したとしてもエネルギーが足りるかは怪しいところです。
そこで、エネ貯めの間はドーブルで戦い、エネ回収手段兼攻撃手段としてイダイトウを採用してみましたどう考えてもよくばりセット
レシピ詳細
ポケモン
コレクレー-デカヌチャンex 4-4
このデッキのメイン。コレクレーは手札事故時のリカバリーを考え、「なかまをよぶ」のほうを採用しています。序盤は出来るだけ複数ベンチに出し、たくさんドローするだけの簡単なお仕事。中盤からはその貯めたエネルギーでワンパンするだけの簡単なお仕事です。
かがやくゲッコウガ 1
デッキ加速兼手札肥やし要因。基本的には鋼エネルギーのみ捨てますが、状況次第ではほかのエネルギーを捨ててもありだと思います。デッキ的にはかがやくイーブイもありだと思う
ヒスイバスラオ-ヒスイイダイトウ 3-2
終盤のエネ回収要因。序盤にも「むれをあつめる」で十分活躍の余地があります。
ドーブル 2
序盤アタッカー。状況次第では終盤も行けるかも。ダブルターボ前提なので、理論上はエネルギーを見せるだけで250ダメも可能な怪物
ヒメンカ-ワタシラガ 2-2
ダメージソース調達役。ドーブル出すなら持ってないエネルギーを、サーフゴーなら何でもよし。できれば2枚とも出しておきたい
ジラーチ 1
ロスバレメタ。状況によってはエネ補給もできるので結構役に立つ。
グッズ
ネストボール-レベルボール-ハイパーボール 4-4-2
とにかく序盤は色々出したいのでネストとレベルは最大採用。ex取ってくるためにハイパーも一応用意。
スーパーエネルギー回収 3
サーフゴーで連続ワンパンするために使用。他にもドーブル用に複数種類のエネルギーを取ってくるのにも使えます。
はげましのてがみ 2
どうしても序盤は先制されやすいため、反撃用に。もしくはイダイトウが回収したエネルギーを取ってくるのに使います。
サポート
ジニア 2
進化ポケがそこそこ多い+exもあるのでこちらを採用。exを自力で引ける自信があるならヒナツでもあり。
クララ 1
序盤に倒れるであろうバスラオ、コレクレー、ドーブルなどを回収しつつエネルギーも回収します。
さぎょういん 3
雪道対策兼ドローサポート。サーフゴーは雪道に至極弱いので対策は必須です。
ボスの指令 1
説明不要の万能カード。とりあえずワンパンしたいやつを引っ張ってくればいいのでは。
エネルギー
基本鋼エネルギー 6
サーフゴーはこれがないと始まりません。
基本エネルギー(鋼以外) 1枚ずつ。計7枚
大体サイドに1~2枚入っちゃうので、全部そろうことはまれ。
かがやくゲッコウガも戦力として使いたければ鋼を2枚削り、水を2枚足せばいけるかも。多分バランスが最悪になるが。
ダブルターボエネルギー 4
ドーブルのアタック用。1枚くらい削ってもいいかも。
デッキの流れ
最序盤はバスラオなどで、ベンチを最大限に展開します。
その過程でエネを複数種類集めてドーブルで戦い、
やられたあたりでサーフゴーでワンパンしていきます。
エネを出し尽くしたらイダイトウで回収しつつ攻撃しましょう。
改造案
ここまで読めば弱点がまるわかりかと思いますが、ジャッジマンなどの手札操作系です。まあ、打たれてもワタシラガなどである程度はリカバリできるはずなので、そちらはあまり心配していません。
どっちかというと、いろいろ詰め込みすぎて事故りやすくなっているので
そちらを対策したほうがよさそうです。
まあ、ドーブルかイダイトウのどっちかを削ったほうが良いでしょう。
以上。サーフゴーexデッキの紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。