バトルパートナーズ カード評価 N、リーリエ編
「バトルパートナーズ」のカードリストが出ましたのでカード評価をしようと思います。
今回から「〇〇のポケモン」といったトレーナー名の付いたポケモンが出てきますので、今回はそこからNとリーリエに絞って紹介しようと思います。年始のパックは総カード数多いからどのみち分割予定なのですけども。
評価について
S~Dの5段階評価で
S:すごく強い。
A:強い。
B:まあまあ強い。
C:デッキによってはいける。
D:うーん…
ぐらいの雑な評価です。やや甘めにつけてます。
また、あくまでKの個人的な評価なので、「こいつ実は強いじゃん!」
とか言われても「知らんがな」と返しますのでご了承ください。
Nのポケモン、トレーナーズ
全体
ポケモンのカードリストはダルマッカ、ヒヒダルマ、バチュル、シンボラー、チョロネコ、ゾロア、ゾロアークex、ギアル、ギギアル、ギギギアル、レシラムの11種と最も多く、タイプも炎、雷、超、悪、鋼、ドラゴンとバラバラです。ゾロアーク主体で戦うことが前提の様な構成となっています。
トレーナーズは2種で利便性を高めるものになってます。
Nのゾロアークex:A
ベンチがすべての狐。
特性のとりひきはリファインと同じなので腐らず使えます。
ワザはベンチのポケモン次第なので、今回だけでなく今後も強化が期待できるのでA評価。
ちなみに今回だけで考えると、ちょっと威力が控えめな気がします。
以降の評価はゾロアークが使用した場合をもとに書いてます。
Nのヒヒダルマ:B
上技は相手依存。エネ過多系が相手ならワンパンも望める。
下技はフィニッシャーとして使われそう。
Nのシンボラー:C
下技専用要員。
ですが、残りサイド1でこの技でないといけないという状況はあまり多くないような気がします。
仮に使うならギリギリまで手札に温存しておきたいですかね。
Nのギギギアル:C
ギャンブラー用。
下技は最大360出ますので誰でもワンパンが可能ですが・・・
あまりに運が絡む上に、2進化と使いづらいので採用は難しそう。
Nのポケモンを直接出すカードが出れば化けるかも
Nのレシラム:A
おそらくメイン火力候補。
上技はダメージ次第でワンパンラインも可能。
下技はやや物足りないですが2パンなら一応許容ラインです。
Nのポイントアップ:B
Nのポケモン専用ダークパッチ。
ちょうどダークパッチがスタン落ちするタイミングなので、より凶悪感が増しますね。
現状ではNのゾロアークex専用な感じがします。
対象はベンチのみですのでプレイミスしないようにお気を付けを。
Nの城:A
ゾロアーク主体で戦うならおそらく必須級。
レシラムあたりをバトル場に縛られると大変ですからね。
リーリエのポケモン、トレーナーズ
全体
ポケモンのカードリストはピッピex、アブリー、アブリボン、キュワワーの4種と最小でタイプは超のみ。トレーナーズも1種のみと全体的なパワーは弱め。
今後のカード追加に期待か。
リーリエのピッピex:C
対ドラパルトex。
それ以外でも相手がドラゴンタイプメインならおそらく有利に戦えるのでしょうが、そうでなかった場合の性能は並なので、これをメインで戦うことはないと思います。超タイプメインのデッキで1枚入れとくくらい?
リーリエのアブリボン:C
進化時限定で相手の手札からたねポケモンをばら撒けます。
相手が不要と思ったカードなどを置くことができるかもしれませんが、その後は置物と化すので使いづらいかと。
リーリエのキュワワー:C
上技はリーリエのポケモン召喚。
1度に複数出せますが、現状そこまでして出したい奴はピッピexくらいでしょうか。
あまりにも候補が少なすぎるので、今後のカード追加後に期待
リーリエのしんじゅ:B
サイド取られない装置。
お役御免となったキュワワーやアブリボンにつけておくとベンチ狙撃のサイド一騎取りとかの対策になりそう。
以上です。ホップとナンジャモについては次回。
最後までお読みいただきありがとうございました。