【デッキ紹介】デカヌチャンex サーナイト型
こんにちは。コウキです。
前回お話しした通り、デカヌチャンexのデッキを考えました。
前回の記事は↓こちら
で、実際に作ってみると、なかなか理想通りには作れず苦労しました。
今回紹介する型以外でも面白そうなのを作れそうではあるので、
その時はまた紹介しますね。
今回はサーナイト型のデッキです。
デッキレシピ
デッキ概要
手札を増やしてデカヌチャンでワンパンするデッキ。
今回は手札増加要因をほぼほぼサーナイトに依存しています
レシピ詳細
ポケモン
カヌチャン-ナカヌチャン-デカヌチャン 3-0-3
・・・本当はナカヌチャンも1枚入れたかったのですが、余裕がなく断念。
カヌチャンは現在4種ありますが、今回は相手への妨害を狙えるカードにしました。HPも70ありますし。
ラルトス-キルリア-サーナイト-エルレイド 4-4-3-1
メイン手札増加要因。サーナイトの特性アルカナシャインはエネ加速ではなく2枚ドローとして使います。
エルレイドは各種サポートをうまいこと取ってきてもらいます。
キルリアは1枚トラッシュがあるのでたいして増えません。サーナイトを引くまでのつなぎとして考えましょう。
ラルトスはHPと技コストを重視し、テレポートブレイクのラルトスとしましたが、メモリースキップもありかなと思いますのでお好みでどうぞ。
イエッサン 2
なるべく早くサーナイトを2枚出したいので、クラベルやヒナツなどをスマートサーブで引っ張ってきます。もしくはデカヌチャンやふしぎなアメをこれでサーチするのもあり。
マナフィ 1
絶対チオンジェンexを使ったデッキが出てくると思うので、その対策。
グッズ
レベルボール-霧の水晶-ハイパーボール 4-4-2
レベボはたねorキルリアを、霧の水晶は超のたねor超エネを取ってくるので序盤の展開で必須といえます。ハイパーボールは背に腹は代えられないので、どうしてもデカヌチャンや他2進化が引いてこれないときに使いましょう。
ふしぎなアメ 4
デカヌチャンex進化に必須。サーナイトやエルレイドに使うのは余裕がある時だけにしましょう
ポケモンいれかえ 2
主にサーナイトラインを逃がすのに使います。
サポート
ナンジャモ 2
ヒナツ 1
クラベル 1
クララ 1
ボスの指令 1
モミ 1
ナンジャモ以外はピン採用。イエッサンかエルレイドで持ってきましょう。
ボスの指令は説明不要ですかね。
ナンジャモは序盤の手札が少ないときにドロー代わりとして使うとよいでしょう。ヒナツはサーナイトラインを素早く組むため、クラベルはたねサーチで、クララはエネポケ回収兼手札肥やしに使います。
モミはデカヌチャンexを耐久させる時に使いましょう。
スタジアム
頂への雪道 2
これも説明不要ですかね。使う必要がなければキルリアの捨て札候補にでも
エネルギー
基本超エネルギー 5
もう少し減らしてもよいかも、一部の超エネルギーが必要な技のために使います。また、一応ジュラルドン対策としても使います。
ダブルターボエネルギー 4
デカヌチャンのメインアタック用。1枚で済むのはやはり魅力。
ジェットエネルギー 4
ほぼほぼイエッサン用。いろいろトリッキーな動きはできると思います。
リバーサルエネルギー 1
普通に1エネとして使ったり、サーナイトにつけて150ダメつけたり、お好きにどうぞ。不意はつけるはず。
デッキの流れ
序盤はサーナイトとデカヌチャンを用意することに注力します。
なるべくイエッサンをバトル場に出し、スマートサーブでキーカードをとってきましょう。できれば2ターン目にはデカヌチャンを出して殴っていきたいところ。
デカヌチャンを出したら、サーナイトで手札を確保しつつ次のデカヌチャンの用意をします。
デカヌチャンを2枚用意できれば入れ替えるなり回復するなりと色々できるようになります。
デッキの弱点と改造案
ニャイキングの時にも言ってますが、とにかく手札操作系に弱いです。
まあそれでもサーナイトがあれば多少はリカバリしやすいですが。
今回はあまり余裕がなかったのでミロカロスを入れていませんが、こちらを採用するのもありでしょう。
以上。サーナイト型デカヌチャンデッキの紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。