
偉大なミュージシャンからの拝借は大事!
ローマは1日にして成らず
とローマのテルマエロマエが言ったかどうかはさておき曲の中に遊びが無くてはならん。
とワタクシ思います。
元々、エセJAZZで十分満足の高慶智行ですが、ここは一つみなさんにワタクシなりの"雰囲気の演出の仕方"を伝授したいと思います。結論から申し上げますと、
『偉大なミュージシャンから拝借してしまおぅ!』
という事です。
しかし、分けもわからず理論武装して現場でホールトーンだコンディミだ、と入れてしまう(たまにこーゆーミュージシャンいますwマジでw)とクライアントさんから今の音外れてませんか?とかなんか変な音いれました?とか不安になりますよね?
そんなカタブツくんも大丈夫!
『○○風のフレーズなんだけどなァ〜』
『最近西海岸で流行ってるんすよ〜。知らないの⁉︎』
などカマしてしまえば平気です爆←おいおい
そんな理論武装くんは一旦席をはずして頂いてw
話は戻りましてJAZZ風味の含蓄のあるフレーズを入れたいのですが、どうしたら良い、、、?もっと言うとパクれるフレーズ無いかな?〔爆〕と悩んでるソコのアナタ!ワタクシからの練習のオススメを伝授します。
ワタクシの携わる歌物の範疇で出てくるの(求められる)はベタですがコーネルディプリーやデビッドTウォーカー風←(○○風のフレーズはいっぱいストックあると便利ですよ!)のフレーズです。
コーネルデュプリー
デビッドTウォーカー
**この2人のバッキングはネ申だ **
今で言うガチ勢
ネタの宝庫。この人達のプレイスタイルが今の歌物のバッキングパターンに広く使われているので今聴いても古さを感じない。
まぁ、教則でよく使われてるから、っていうのもあるけど、やっぱり基本なんだな、と再確認できるフレーズばかり。
偉大of偉大!
で、パクれましたか?
有無を言わさずパクリましょう!〔迫真〕
2〜3フレーズ拝借出来ると"クセ"が見えてきてもうアナタの身体の中に"偉人"が住み着いてフレーズが垢抜けて来ます。
でもね、やっぱり左手をいくらコピーしてもね、問題は右手なの。
黒人さんの左手はわりかし指の腹で弾く人が多いから音がペタペタするんだけども、右手の初速の付け方がけっこうポイントなんだろうな、と再確認。これはまた別の機会に。
奥深し
ギター。
まとめ
🎸名プレイヤーのフレーズを真似る
🎸2~3フレーズ拝借を最初の目標にする
🎸押弦のニュアンスまでコピれたら完璧!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ここではギタリストに有益な情報を発信していきます!レッスンなどの連絡はこちらまで↓
http://koukeiguitarschool.net/
良ければお友達にシェアしていただけると嬉しいです!
でわまたギタリスト高慶智行でしたー!
fin.