見出し画像

新品せどり物販|邪魔が入ってうまくいかないという人へ。

どうもです、ちゃんやまです。

↓前回の記事です↓

↓ちゃんやま個人note最新記事はコチラ↓

今回は新品せどり物販に取り組んでるけどうまくいかないという人へという内容のお話です。

うまくいかない理由にはいくつかありますが、多くの場合は価格競争による赤字転落じゃないでしょうか。

せっかく利益商品を見つけても、すぐセラーが群がってきて1円10円と値下げされて、待てども待てども価格が戻らず、泣く泣く赤字で売り切った。

こんな経験は誰しもあるかと思います。

他セラーが「邪魔」に感じますよね。

いなくなればいいのにって。

でもこれ仕方ないんですよ。

一点物の多い中古と違って、新品って誰でも仕入れることが出来るので、どうしても起きてしまう現象なんです。

  • 相乗り過多による価格競争

  • 数セラーで仲良く販売してたのに数十円値下げして参入してくる

  • めちゃくちゃいい商品見つけたのに納品したとたんに強力な業者セラーが参入してくる

  • せっかく作った独自カタログがすぐ真似された

これ全て僕が過去に経験してきたことですが、同じようなことあったんじゃないでしょうか。

でもこれぜんぶ仕方ないことなんですよ。

僕だけが独占的に仕入れが出来る状況でない限り、セラーリサーチで真似されたり、僕より強い業者が更に安い値段で仕入れて参入してきたりってのは普通にあることなので、仕方ないんです。

そりゃパソコンの画面に向かって「んだよ!お前!」って毒づきたくなることもありますが、言ったところで状況は変わりません。

なので、そういうもんなんだという前提で事を進めていかないと、実はせどり物販って長続きしなかったりします。

6勝4敗。

利益が出た商品が6割、失敗した商品が4割あったとしても、トータルで利益が出ていれば勝ちです。

失敗した分は、またリサーチをして次なる勝負に出る。

このくらいの気持ちでいると、だいぶ楽に進めていけると思います。

負けても諦めなければ試合は終了しない。

何年も続けてる人ってこんな感じなんじゃないかなあと思ってます。

ちなみに、同じ商品を3年も5年も売り続けるってなかなか難しいことで、常に新規リサーチはしています。

なので、長く続けていくなら人よりも頑張るだけ。

せどり物販には特別な裏ワザがあるわけじゃないので、正攻法で続けた人が勝ち残る、そんな世界です。

僕の普段のリサーチスタイルは、交換ノートの一番最初に書きました。

読んでもらうと分かると思いますが、いたってシンプルなことしかしてません。

もし違いがあるとしれば、長くやってるので引き出しが多いということだけかもしれません。

長くやっていても、負けることも沢山あります。

でもそれ以上に勝ちを作れるように人一倍リサーチに勤しんでいる次第です。

というわけで、諦めずに頑張っていきましょう!

それではまた来週。


↓ちゃんやまの有料ノウハウ集↓


Yahoo!ショッピングのストアからJANコードを一気に抜き出して、利益商品を簡単にリサーチするツールの紹介や、Amazonで相乗りされにくい商品カタログ作成方法に関する情報を配信しています。

メルマガ登録で以下の特典もプレゼント中!
Amazon在庫切れの商品あぶり出し方法
楽天でおいしい問屋仕入れ
食品せどりだけど見ない人が多いヤツ

興味ある方はぜひ登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


いいなと思ったら応援しよう!