見出し画像

国内OEMで「売れてる物を作る」思考は危ない?

どーも!たかはしです!

今回はシリーズ物として書いている
コチラとは違う内容です。

前回のシリーズ記事
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

テーマは、

・国内OEMで「売れてる物を作る」思考は危ない?

です!

ズバリな内容なので
前説無しで、本編へゴー!!


1.売れてるのに、売れない…

(もしかして自分だけ?ってなりますよね…)

「売れてるライバル商品が多いのに…自分だけ売れない」

国内OEMをやっている方から
こんな相談を受ける事もあります。

多くの場合、この「売れてる」
売れ行きデータだけで見ています。

基本的にAmazon物販では
そういう売れ行きベース
リサーチをする事が多いですもんね。

大前提として、売れ行きのデータは大事です。

でも、国内OEMや独自ブランドの場合
それ以外の要素も相まって
ヒット商品になっていることが多いです。

商品づくりをする時の
ある段階あるリサーチ
しっかりやっていれば…

苦労して生み出した商品が
空振りで終わる事を
グンと減らせることができます!

それはどんな事なのか?
普段から僕が意識してる事を
お伝えします!

2.大事なのは○○

売れ行きデータと同じくらい重要なのが
「キーワードボリューム」です。

Amazon内でもTOPレベルの売れ行き商品
このキーワードボリュームもどデカいです。

たくさん売れてるって事は
たくさん検索されている証拠。

なので、たくさん売れて
たくさん売り上げ作ろうとすると
そういうキーワードを探したりします。

そんなワケで、キーワードボリュームが多くて
ライバルもたくさん売っている商品は
自分も参入すればイイ感じになるはず!

…そう思って、商品を作りはじめたり
販売したりすると泥沼にはまりますw
(そう言う方たくさん見てきました)

そういうキーワードを狙って
自分の商品をリリースしても
売れるのははじめだけとか、
広告費負けして赤字とか
そういう事になるパターンが多いです。。。

じゃあどうするのか?と言うと
狙うキーワードを少しランクダウンさせる。
それだけでも変わります。

例えば、

・「虫よけ」

・「虫よけ アウトドア」

・「お香」

・「お香 浄化」

など、複合キーワードにして
少しボリュームダウンさせる
ライバルが減ったり
広告の数値も改善する可能性が高いです。

独自性が高くてリーズナブル
見た目もイイ感じの商品を作って
真っ向勝負で「虫よけ」で戦っても
大手さんには余裕で勝てませんw

だから、僕らが攻めるのは
まず、適度なニッチ市場。

小さい分野でTOP入りする事が
結果、大きいキーワードの中でも
芋づる式に露出が取れたりしてきます。

3.初心者さんが国内OEMで戦うコツ

そんな中で国内OEM品を
Amazon販売する時に
どう戦っていけばよいのか?ですが。。。

基本的にキーワードボリュームは
上限20,000(月間検索数)くらいで見ると
ほどほどの販売数と広告費
コツコツ実績を積み重ねてる人が多いです。

もちろんジャンルや
キーワード自体の強さもあり
月間検索数が20,000以下でも
販売数が意外と多い時などもあります。
(そういう時は広告費が高かったり…)

また、逆もしかりで
月間検索数が多くても
意外と売れてなかったりする事もあります!
(適したキーワードが狙えてないなど)

この様に、キーワードを意識して
商品企画の初期の段階でリサーチすれば
「もっと売れるはずだったのに…」
「こんなに苦戦すると思わなかった」

という事態は避けられると思います!

4.まとめ

という事で今回は

・国内OEMで「売れてる物を作る」思考は危ない?

というテーマでお伝えしました!

美味しいお店には行列ができます。
食べるには並んだり、待ったり
そういう苦労がありますよね?
(全部がそうじゃないけどw)

今回の内容としても、それに似ていて
売れてるジャンル・キーワードには
行列ができている。

だから、たくさん売ろうとすると
最後尾から先頭に抜きん出るには
「広告費」という苦労が必要になる。

そんなイメージです。

なので、資金力が余裕な人は
全然今回の記事はあまり参考にならないカモですw

という事で、特にこれから国内OEMや
独自路線でのAmazon販売などを
行っていこうとしてる皆さんに
何か参考になれば嬉しいです!

こんな感じでこれからも僕からは
【物販×マーケティング】的な事をテーマに…

日々自社ブランドでやっている事
ちょっとした気づきのアウトプットなどを
書き残していけたらと思います!

ぜひ、また読んでいたただけたら嬉しいです!

それと、自社ブランド運用や
国内OEMなどに興味がある方に
全体像や攻略法がわかる2時間ほどの講義動画
こちらで公開しています!

■たかはしゆーた@差別化物販公式LINE■
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(秒で動画が届きます)

ちなみに、特典動画長いのでw
必要な部分だけ早送りして見ていただけたら
何かヒント見つかるかな?と思います!

そして、日々の小さな気付きは
X(旧:Twitter)でも発信してます!

■ゆたを@メーカー直仕入れ×現役マーケター
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

それでは長々と最後までお読みいただき
ありがとうございました!

読んで面白かったと思ったら
ハートマークの「スキ」をポチッとしてもらえると嬉しいです!

それではまたお会いしましょう!(∩´∀`)∩
(他の皆さんの記事も楽しいから見てね!)

いいなと思ったら応援しよう!