
【無料ハワイ旅行】ポイントせどりプレイヤーが最高に贅沢な無料ハワイ旅行を考えてみた~計画編~
12月8日に予定されているホノルルマラソン、最後まで走り切れるか少々不安なリピスタ神です、こんにちは。
ここ最近、2025年3月春休みの旅行計画を妻と一緒に考えながら、マリオットポイントを使ってどのホテルに泊まるのか、飛行機はどうするのか、現地で子供たちが楽しめそうな場所はないか、夜な夜な妄想を膨らませております。
とある研究では、旅行そのものよりも、旅行計画を作っている段階でもうすでに幸せホルモンが出ている状態で、それは最長で2か月近く継続するといった報告もあるそうです。
気持ちが凹んでしまったとき、何か苦しいと感じるときには、ぜひ2か月先の楽しみ、旅行を想像して乗り切っていきましょう。
さて、そんなわけで本日の記事は、来月8日に予定されているホノルルマラソン参加のため、12月4日に日本を出て、10日に戻ってくるという予定になっている僕が、ポイントせどりプレイヤー目線で考えた最強のハワイ旅行計画。
その全貌を大きく3つのパートに分けて、なるべくお金をかけずに、最大限無料にこだわった内容を解説させていただこうと思います。
ぜひこの先未来のハワイ旅行の参考にしてみてください。

パート1:無料で飛行機に乗る
まずは日本からハワイまでの飛行機のお話。
選択肢としてあがるのは、JAL、ANA、そしてUAマイルを活用したスターアライアンスグループのいずれかでしょうか。
LCCとしてはJAL系のZIPAIRが割安で直行便を就航していますがマイルで支払うことができないので今回の話としては除外です。
マリオットポイントさえ確保できていれば、JALにもANAにもUAにもマイル交換できますし、航空券を手配するためのマイルそのものは無料で処理できるはずです。
ただし、日系航空会社の場合は燃油サーチャージという名の避けられない課金がありますので、そこが結構辛いところです。
ちなみに今回のハワイ往復では羽田~ホノルル往復ANA40,000マイルを消費しましたが、燃油サーチャージ諸々で67,840円支払いました。たとえ無料で飛行機に乗れるとはいえ、それなりに痛い出費ですね💦
ANAを選択した理由はシンプルに、A380ホヌに一度乗ってみたかった、というだけですw
参考までに、JALはこの時期最安片道14,000マイルから、

ANAは往復4万マイル固定のようです。
JALもANAも、ホノルル線のビジネスクラスは常に争奪戦となっているため、ソロ旅行はまだしも、2名~家族単位でビジネスクラス利用はほぼ不可能と考えるべきです。
エコノミークラスならば1週間先くらいでも席に余裕があれば取れますし、柔軟なスケジュール調整ができるならばJALエコノミーがマイル数も少なくお勧めですね。
また特筆すべきはUAマイル利用の予約でして、本日11月27日時点で、12月前半の予定をチェックしますと、以下のような感じでANA便を予約することができそうです。
必要経費は、およそ12万マイルに燃油諸税で8000円程度。直接ANAでの予約に対して3倍近いマイルはかかりますが、その分現金支出がだいぶ少なくて済むというところをどう考えるか。
またこの便はエコノミー座席もおそらく直前で解放されるタイプなので数か月前から旅程をコントロールするのは難しそうです。
そのため、グアム経由便を利用するのがUAマイルによるハワイ旅行では一般的な選択肢になりそうですね。(到着時刻などを加味するとかなりハードモードでおすすめは致しません。)

ホノルル往復便をそれなりに前段階で、家族分、最安で、簡単に予約するという意味では、JALが第一選択肢になるかなというのが個人的な結論です。

パート2:無料でホテルに宿泊する
飛行機の次は無料でホテルに宿泊するという点を考えていきます。
一般的にハワイ旅行というと、ホノルル、ワイキキビーチ周辺を指しますが、そのエリアにあるマリオット系列ホテルの選択肢は10前後あります。
僕が今回選択したホテルはワイキキエリアでも東側(ダイヤモンドヘッド側)にあるマリオットですが、通常はピンクパレスの異名を持つロイヤルハワイアンホテルか、またはビーチ沿いのシェラトンワイキキを選ぶのがセオリーだと思われます。

最安値シェラトンカイウラニで3万ポイント台から、最高値はリッツカールトンで1泊9万程度です。
海外のビーチリゾートにお得に滞在する作戦としては、やはりポイント泊で5連泊予約することで1泊分お得になる特典の利用です。
たとえば上記地図では今回僕が泊まるマリオットホテル1泊43000かかりますが、5連泊で予約すると4泊分しかかからないので、43000*4=172,000Pの出費となります。
家族で滞在と考えるならば、やはりプールや設備が整っているシェラトンワイキキが一番過ごしやすいのかなと思いますが、ロイヤルハワイアンも超有名なホテルで一度は泊まってみたいという人も多いでしょう。
とはいえ、1度の滞在でホテルを移動すると5連泊特典が使えません💦
なので、今回はシェラトン、次回はピンクパレス、といった感じで、リピートありきで考えるのがおすすめですかね。
ちなみに今回僕がマリオットを選択した理由としては、ポイント消費がそれなりに手頃で、かつ日本人ファミリーで混みそうなところを避けたかったから。
ホノルルマラソンのゴール地点がダイヤモンドヘッドに近い動物園あたりということもあって、ちょうど良い選択だったと思ってます。
ということで、ホテルにかかるポイントは1泊だいたい5~6万くらいを見ればOKで、かつ、5連泊前提で旅程を組めば1泊分タダになるからお得ということは覚えておきましょう。

パート3:無料で現地の飲食を楽しむ
個人的に今回のハワイ旅行で一番注目しているのが、ハワイグルメです。
円安が進行している2024年11月現在、1ドルおよそ150円前後となっていて、一昔前に比べて現地ハワイでのアクティビティ、食事、あらゆるものが1.5倍から2倍近い金額に値上がりしていると考えるのが妥当です。
ハワイ旅行に行ったのにも関わらずスーパーで買い物して毎日ホテルの部屋についているキッチンで自炊した、なんて話は最近のメディアでよく出てきますし、おにぎりが1つ500円とか、ラーメン一杯3000円といった、日本人の感覚からしたら高すぎて引くレベルの話が盛りだくさん。
とはいえ、そういった環境の中でも、食事にかかる費用を限りなくゼロに、無料に近づける作戦があります。
僕らポイントせどりプレイヤーが利用できる無料グルメ体験ノウハウ。
大きく分けて2つの方向性があります。
1つは、先に取り上げたマリオット系列ホテルの特典です。
プラチナランク以上であれば、朝食サービスも無料になる特典が付与されますから、特定のお店、特定のメニューにこだわりがないならば、朝食は常に無料になります。
一般的なアメリカンな朝食ですね、パンやシリアル、ハム・ベーコン、卵料理、コーヒーみたいなパターンならだいたい無料。
ラウンジサービスに関しては残念ながらハワイのホテルすべてで取りやめている現状があるようで(詳しくはまた現地に行ってから確認しますが)、カクテルタイムのサービスには期待できません。
なので問題は、ランチとディナー。そこをどう無料で乗り切るか。
そこで出てくるのがもうひとつのアイデア、ポンタポイントの活用です。
ワウマ仕入れをやっているやっていないにかかわらず、ポンタポイントを貯めることは誰でもできます。
一番簡単なルートとしては、ハピタスなどのポイントサイトからポンタポイントへの交換ですね、シンプル簡単です。

記事を執筆している2024年11月27日現在、僕のポンタ通常ポイントはおよそ7万あります。
ハワイでは1ドル100ポイントとして利用することができるので、仮にランチに30ドル、ディナーに50ドル、1日だいたい100ドル使ったとしても、5泊6日問題なく過ごすことができます。
このあともう少しポイントを増やそうとは思ってますが、以下のページを見る限り、一食当たり100ドル以上かかるような高級レストランを避けつつ、またチップを払うようなテーブルサービスを避ければ、全然足りない!みたいなことにはならなさそう。
いくつか注目している場所はありますが、やはり滞在ホテルがワイキキエリアなので、ワイキキにあるフードコート、ガーリックシュリンプ、ステーキ、アサイーボウル、パンケーキ、かき氷などもおいしそうですw
ワイキキエリア以外では、ウォールアートが有名なカカアコエリア、ハワイのグルメが集うサウスキング通りにも使えるお店があるので、観光がてら足を運んでみようと思っています。
1ドル150円が当たり前の今、ポンタポイントで決済出来れば1ドル100円になり、これはもう僕らの大好きなウエルシアと同じような環境になるってことですよ。相当に激熱な環境じゃないでしょうか。
実際には支払いが発生するので無料とは言えませんが、ポイントサイトのポイントをポンタに交換して、現金ではなくポイントで支払うことになりますから、実質的には無料みたいなもの。
さらに本来1ドル150円払うべきところ、1ドル100ポイントで済むわけですからね、ウエル活同等に1.5倍価値として利用できるのなら、積極的に使うべきですよね。
dポイントも以前は1ドル100ポイント固定でしたが、最近は改悪されてレート調整されてしまったのが残念なところ、今後もポンタが頑張ってくれるならば、ハワイ滞在中の食事はすべてポンタで払い続けたいと思います。(次にいつ行けるかわかりませんが😅
ということで。
本日は大きく3つのトピックで、飛行機を無料に、ホテルを無料に、そして現地の食事も無料にしながらハワイ旅行を楽しむという計画についてお伝えしました。
これを書いている現時点ではまだハワイに行ってませんが、飛行機もホテルも記載内容通りに予約済みなので、残すは現地のグルメと観光を実践するのみです。
12月4日現地に到着した後、諸々の経験を踏まえて、また12月11日更新分で整理してみたいと思います。今しばらくお待ちくださいませ。
ではまた!