![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147415523/rectangle_large_type_2_3d1dbf5a13d458e3a8f685514def6007.jpeg?width=1200)
タイムツインと運鈍根(なぜ個人の運の違いが出てくるのか?)【西洋占星術講座mini】
皆様こんにちは!占い師のミライです🌌
関東はいま少し気温が落ち着いていて、真夏までの体力温存はいま!という感じです。地域により激しい雨があったり等、かなり差があるようですね💦
テレビが発する占いのカラクリ
今朝の我が家。テレビで星座占いをやっていました。コメンテーターもそれに対して面白おかしく言っています。
娘『〇〇座だから〇〇に注意しなくちゃ!』
私『そうかー(棒読み)』
このイメージがほんと、西洋占星術をわかった風にされてしまっているので、慣れていますが、嫌だな、と思っています。
普段占いは胡散臭いものの扱いのくせに、なんでやるのかなー。教えてほしい。
12星座占いのからくりはこちら👇
同じ星座どころか、同じ出生時刻・同じ土地で産まれた人だって、性格も人生も違います。
知り合いに双子がいる方ならばよくわかりますよね?
占い学んでいるなかでの言い方で、全てのデータがほぼ同じの人を『タイムツイン』と言います。
タイムツインが全く同じ宿命をたどるとは(私が学んだなかでは)聞いたことがありません。
生まれた時の運で全てが決まる(宿命論)が無いならば、星座での占いなんて、もっといい加減なものになってしまいます。
(星座の境目の産まれの方の場合、星座じたいが正確に出せていない場合もある。正しい星座を知りたい方は、ここに出生時刻まで入れて、太陽星座を出してみてください)
読んだらなんとなく、それそれ!と思えるようなフシを感じさせたら良いのですが、それは占いではなくて『読み物』です。気質や運の動きが、なんとなくのレベルではなくピタピタ当ててくるのが『占い』です。
こちらは、同じ誕生日で同じ職業の3人ですが、占い上でも、実際の理想や気質もかなり違いがあるのがおわかりいただけるかと思います。
神社等によくある、生まれ日ごとの占いで、同じになる3人ですよ?
だから、よく、ネット広告にあるような、生まれた日で運命の相手がわかる!とか、騙されないでね?
かといって、個人鑑定の占い師もピンキリなのは正直ありますので、、
この類のものを信じるくらいならば、自分でざっくりとでも出せるようにしたほうが確実です。正しい学習情報で学べば出せるようになれるのだから。
水星神・ヘルメスのなせる業
マスコミを表す天体は水星☿なのですが、水星の神様ヘルメスは世渡り上手で、物事の正しさとか責任感とかは関係ないのですよ。
鮮やかに騙す技術を表しますし、気持ちがあがる物事を右から左に流せばよいだけで。
そういう人、知り合いにもたまにいませんか?でも共感する人も多かったりして、それが世の中の活気を出して行く部分は否めません。
‥‥まあ、世渡り下手な私の妬みですけれどね!
そんな感じで、自分の星座に合わせて読むだけで開運出来るようなことが、まともに命術を学べば学ぶほど書けなくなります。
占い師の皆様、どうですか??星座占いに本気、出してますか?
マスコミ関係の人、適当に毎日の占い書いた事があるひともいるでしょう?
占いは本当は、色々頭やカンを使いながら、クライアントごとに合わせて創り上げるものだと思っています。
それでも、これもまた、色々な人が読むブログなので、なにか全般的に良い事を書かないと、ですね。。
ということで、今日は最後に本題?『運鈍根』のお話をします。
運をへたに動かさないのが幸運の秘訣~運鈍根(うんどんこん)~
同じ出生時刻・生まれた場所、ついでに成育環境まて同じでも、気質や人生が異なるということですが、じゃあ何が違うのか?
これらが同じの場合、西洋占星術のなかで何が同じかというと、大まかな気質や運気の傾向が同じとなります。
特に運気ですが、運気の波があるときに、乗ったか乗らなかったかで、その後が本当に違ってきます。
人生という線路があったとして、同じ運を持つ人ならば、駅の場所が一緒で、そこで乗り換えるか否かで、その後の行程が違う、というのが、運のイメージを良く表しています。
自分に合った良い乗換駅なのか違うのかの、見極めが大切ということですが、乗り換えを頻繁にしないで鈍行で行くのも、下手な所に行かないので、またベストかもしれません。
運気は人により、大きな波ばかりの人とそうでない人が正直いるのですが(世の中とは本当に不公平です)、その波をなんとかいなせるか否か?が、良い運を切り拓くのに大切だな、と、占星学の勉強をしていると、常々思います。
そこで『運鈍根(うんどんこん)』です。
物事に成功するには、幸運に巡り合うこと、鈍重と言われるほどに辛抱強いこと、よく根気が続くこと。この三つの要素が成功の基である
幸運に巡り合うこと。これについては不公平な部分ではありますが、数や大きさが違うし、それぞれが置かれた立場により出来る事出来ない事があるけれども、普通に寿命くらいまで生きる方の内に、チャンスの時期がひとつもない人はいません。
でも、そのチャンスをフイにしてしまう人が、けっこう多くいます。
運鈍根の、鈍と根が弱いタイプです。
産まれの運気を知らなくても、性格を大雑把に3パターンにわけて考えてみると、鈍と根が弱いタイプかどうかがわかります。
貴方はどのタイプ? また、どれが一番、鈍と根が弱いと思いますか?
➀進むも退くも、何かあったときの決断力が鮮やかで基本的に後悔しない
➁意見は聞いてみたいと思うけど、それで自分のやり方が大きく変わるわけではない。
➂物事が上手く行っても行かなくても、色々考えやすい。気持ちの揺れ動きがあり、決断力に乏しい。わりと後悔しやすい。
答えは➂のようでいて➀、なのです!
➁のタイプは読んでいてもわかった思いますが、一番鈍と根が強いですから、やりたいことを諦めずにチャレンジしやすいです。デメリットは、動いたほうが良いときもフットワークが重いことです。
➂は何かと理由をつけて自ら決断しないことが多いので、良いスタートさえ切れていれば何とかなるかもしれません。デメリットは、万が一うまくいかなかったときの気持ちの落ち込みが、ほかの人以上に強い部分です。
➀は、失敗しても後悔しにくいので、気持ちの部分では一番ダメージを食らいにくいので実感がしにくいと思うのですが、思い切りが良すぎるので、チャンスに飛び乗る力以上に、フイにもしやすい所が気になります。
ちなみに私は➀です!!だからこそ、思い切りが良すぎないように気をつけてます💦
西洋占星術を学んでいる方は、➀活動(カーディナル)➁不動(フィクスト)➂柔軟(ミュータブル)のことなので、ぜひご自分や気になる人の、10天体の偏りをチェックしてみてくださいね!
それでは、今日はここまで!
次回は何にしようかな‥また読みに来てくださいね💛
ブログ更新のお知らせと鑑定受付は公式LINEで行っています。無料pdfプレゼントもあるのでお気軽にご登録ください🍀
同じ運気を持っていても、なぜ違うのか?