男女兼用靴擦れ防止アイテム&メンズ夏用スニーカーソックス
夏はサンダルを履く機会が増えますが、困るのが靴擦れ問題。
足のかかとや甲、指の間が摩擦で赤くなったり、ヒドイと皮がめくれて歩くのもツラくなりますよね。
靴ずれ防止のテープやインソール、ジェルやクッション、中には絆創膏(ばんそうこう)を貼って対処する方も多いと思いますが、気になるのは見た目。
靴を履いているときはもちろん、脱いだときも、「貼ってます」「使ってます」というのが見えると、見栄えが嫌で気分も下がってしまいますよね。
また、メンズ靴下で困るのがムレ問題。
スニーカーソックス(アンクルソックス)を履いても、靴下が蒸れて暑くなったり、汗で濡れてしまって不快感が増しますよね。
今回は靴ズレを予防しながらも、透明で見た目が変わらないアイテムと蒸れが軽減できるメンズ用スニーカーソックスを紹介します。
靴擦れ予防アイテム
足の見た目が変わらない靴擦れ防止アイテムは、主に「スプレー」と「クリーム」の2種類があります。
透明なテープもありますが、かかとには貼りやすいものの、足の甲や指の間には貼るのが難しいのが難点。
その点、スプレーやクリームであれば、足の好きな箇所に吹き付けたり塗ったりするだけなので簡単です。
スプレーの場合は事前に部分的にシュッと吹きかけ、2~3分ほど乾燥させることで被膜(コーティング)を作り、靴と肌の摩擦を軽減することで靴擦れを防止してくれます。
化粧品と近い成分を使うことで安全性を保ち、商品によりますが12時間ほど効果を発揮します。
被膜は伸縮性があり、シャワーやボディソープでこすれば洗い落とせます。
クリームタイプ(皮膚保護クリーム)の場合は、手に取って靴擦れしそうな部分に事前に塗っておくことで、5分程度で乾き、8時間ほど効果を発揮します。(商品による)
クリームは、マラソンや登山、自転車レースなどのハードな運動やレースで使用される物が多いので、スプレーよりしっかりと予防・防止をしたい方や、手軽に持ち歩きたい方にオススメです。
スプレーもクリームも、パンプス、サンダル、ブーツ、スニーカー、革靴など、様々な靴による靴擦れに使用できます。
足のかかと、甲、指、側⾯など、靴ズレが出来やすい部位に使⽤でき、乾けばストッキングやソックス(靴下)を履いても問題ありません。
⻑時間歩く・走る場合や、より丈夫な皮膜を作りたい場合は、乾いた後に重ね塗りをしてください。
ただし、使用状況や塗布の仕方によって剥がれたり薄くなったりするので、効果が薄れてきたと感じたら付け直してください。
メンズ夏用スニーカーソックス
私も愛用していてオススメなのは「Closemate」の靴下。
つま先やかかとが破れにくいように強化された靴下が多く、吸湿速乾性や肌触り、脱げにくいように人体工学に基づいて設計されたデザインなど、様々なこだわりを多く取り入れている靴下です。
特に今回オススメするのは、足の甲部分がメッシュになっており、アキレス腱部分まで覆ってくれるスニーカーソックス。
通気性が良く、靴の甲部分「シュータン(ベロ)」、かかと部分「バックタブ(ヒールタブ、バックステー)」から少し顔を出す程度の長さがあるので、靴と足が当たったり擦れたりして痛くなることがありません。
特にアキレス腱を保護するデザインになっているので、スニーカーソックスでかかとに靴擦れを起こしやすい、痛みを感じやすい方にはオススメです(保護デザインではない靴下もあります)
ジムトレーニング、ランニング 、散歩 、アウトドアにもオススメとのことなので、夏の靴下として取り入れてみてはいかがでしょうか?
サイトを見ると日本語が少しおかしいですが、口コミをご覧いただければ分かるとおり、ちゃんと販売されていて購入したら問題なく届き、評判も良い商品です。
人気記事も下のほうにあります。
向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめアイテム。
(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください)
noteに無い記事(テーマ)も知りたい方は、向上ライフのYouTubeチャンネルがオススメです↓
向上ライフが今まで紹介したすべてのアイテムはこちら↓