![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156178560/rectangle_large_type_2_ce1cc78dd9fcacb41cd49932c076a1e6.png?width=1200)
2024/10/05 あきらめも肝心
年取った。うらやましい&うらめしいは変わらない。
なぜだ?
あきらめることも大事。
なぜあきらめるのか?
ある程度年を取れば努力以外の決定的な要素が身にしみる。
努力というのは自分の意思で左右できるモノ、
それ以外の要素はどうにもならないモノ。
先祖、身分、門地、出自、偶然…
人間の努力はたかが知れているのは誰も認める。
それ以外の要素を努力で勝ち取れるのは錯覚であり、議論のすり替えであり、高慢でもある。
そうしてすり替えて幸せを語る人には立腹して当然である。なぜなら高慢な人に腹を立てない人も居ないから。
努力するなとはいわない、いい人であるための精進はしたい。ぶつかっても弾かれても良心に障るな。
だからこそあきらめも肝心か。
お寺の掲示板 pic.twitter.com/MfyQJWR7np
— 専念寺/ネコ坊主 (@yabumoto610) September 29, 2024
ネコ坊主さん
「真面目で優しく責任感が強い人ほど生きづらい世の中になっています。
でも、そんなあなたを応援している人はいます。
生きやすいかもしれないが無責任で人を蹴落とす人にはなりたくないね。」
そうなんだね。恋愛や結婚はライバルを蹴落とすこと。きれい事ではない。だから「蛇のように賢く」なければならないことを厭わない人には、造作ないことだろう。私にはそれが生まれつきできない性分。だからといってこういう性格に育てた両親を恨むことはない。
でも、夫婦は親不孝という矛盾もはらんでいる。生涯独身の身からすればもっともである。私如きが言及するにはためらうが、お題目の人もぶつかり合って独りだった。信念を貫く生き方もまた、努力というより生まれつきの所与だろうか。
※ふた親はそろっていた。嫁いだ妹はいる。いとこも、姪も。
ただ、私には友達も、恋人も、婚約者もいない。
孤独。何が悪い?もうすぐ56歳だ。
ひねくれじじいと呼ばれてもいい。自分を曲げるって何?
2024/10/05 ここまで